グルメ
娘婿に誘われて、居酒屋「杉玉」に行った。お互いの家の中間点のような場所にあるので、便利だからだ。彼は2回目、僕は1回目だった。 すしのメニューも多く、値段...
食パンの食べ比べは、奈良市のベーカリーポポロの米粉食パンを、地元食品を売る店で買ってみた。少し小型で、値段は341円と高め。 生地はきめ細かくてシットリし...
熊本の友人と出会うと、黒糖ドーナツ棒を土産に持って来た。熊本市、フジバンビの商品。彼によると、地元では人気のお菓子だという。 棒状のドーナツでだが、油分を...
大阪市のJR天王寺駅のビルにある久世福商店で「大人のつなつなめんたい」を買った。宮城県気仙沼市、あかふさ食品の商品だった。 缶詰のツナの液をなくし、それに...
即席麺(めん)の食べ比べ、今回は味覇拉麺(ウェイパーラーメン)を食べてみた。徳島県板野町、岡本製麺の商品だった。 長方形の袋に入っている。包装のデザインは...
枝豆は夏のビールのあてには欠かせない。居酒屋さんで飲む時も、かなりの確率で注文する。夏など、100%と言ってもにい。パブロフの犬状態だ。 理由の第1に安い...
稲庭うどんの乾麺をもらった。秋田県湯の工房六義庵の商品だった。 太い筆文字で「稲庭うどん」と書いた袋に、乾麺が2人前程祖度入っている、1本ずつは平たく薄い...
レトルトカレー食べ比べ、今回はインドアカレーを選んだ。大阪市西区、味の坊の商品。 袋は黄土色を基調にしたデザインで、インド人らしい顔の絵をあしらっている。...
スーパーで買ったバター餅せんべいを食べて、なかなか気に入った。新潟県長岡市、岩塚製菓の商品だった。 黄色い袋に入っている、バターキャラメルに似たような色合...
京都市の「一の傳」でランチを食べた。西京漬けで有名な店。いただも物を食べたことはあるが、自分で買ったことはない。友人に誘われなければ、縁がなかっただろう。自分...