グルメ
レトルトカレーの食べ比べ、今回はイオンのグリーンアイ・チキンカレーを食べてみた。製造は三重県松阪市、ヤマモリ松阪工場だった。 シャブシャブ系のルーで、黄土...
徳島県小松島市の名物、焼ちくわを食べた。天龍蒲鉾(かまぼこ)の商品だった。 昔ながらの竹輪で、竹を使っている。こんがりと焼かれた表面の色と見かけが食欲をそ...
地元の米の食べ比べ、今回は奈良県宇陀市の宇陀産ひとめぼれを選んだ。「農家の自慢のお米」と印刷された袋に入っていて、生産者の名前が記されていた。 炊くと、米...
北海道中富良野町のファーム富田は、ラベンダーを中心にした観光施設。北海道の飲み食いレポートの今回はは、ファームのショップで買ったメロンソフトで、食べながらラベ...
簡単麺の食べ比べ、今回は大阪鶴橋徳山冷麺(めん)を選んだ。大阪市生野区、徳山物産の商品。 即席でできる韓国冷麺。短めの生麺が板にようにくっついた形で袋に入...
豚バラ。豚のバラ肉のことだが、9割の人は「ぶたバラ」と略して言う。それだけ親しみがあり、しかも安心感がある。 親しみを感じるのは、脂身が多い文安いからだろ...
北海道のの飲み食いレポート、今回は札幌市からの日帰りバスツアーに参加した時の昼ご飯。浅川市の旭山動物園に行き、ここで自由食の昼ご飯。園内のレストランのジンギス...
簡単麺(めん)の食べ比べ、今回は北緯40度もりおか冷麺・生を食べてみた。岩手県一戸町、戸田長の商品だった。 名物のもりおか冷麺を、家庭用にしている。麺は透...
お遍路さんのための休憩所づくりの仲間と、大阪市の屋台居酒屋チェーン・満マル弁天町店で一杯飲んだ。串カツメニューが壁にたくさん張ってあり、雪見だいふくを見つけて...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は株式会社・明治(東京都中央区)の「まるごと野菜」を選んだ。 箱には「1食分の野菜 生換算120g」と表示してあった。確かに...