グルメ
高松市の元同僚を訪ねた時、土産に半生うどんをもらった。香川県観音寺市のうどん店「将八」の商品だった。 半生なので、ゆでるのに時間がかかる。つゆは別について...
かみかみ蒟蒻(コンニャク)はお菓子というより、酒のつまみと言った方がいいかもしれない。コンニャクを乾燥させて、甘辛い味をつけている。京都府福知山市、大光物産の...
高松市に住む元同僚を訪ねると、JR高松駅ビル2階の立ち食いのすし屋「七幸」に案内してくれた。ごちそうしてくれたのは、マグロずくしだった。 大トロの寿司から...
自然薯(じねんじょ)は高い。だから、買うことはない。スーパーでは見かけることがない。同じ考えの人が多いから、置いても売れないからだろう。 名前からして高そ...
神戸で仕事をしていた時、灘の豊澤酒造の社長に、酒の話を何度か教えてもらった。その酒蔵の酒「酒豪」もよく飲んだ。 今は京都と奈良の府県境に住み、奈良の酒もよ...
冬の味の1つにカニがある。新大阪駅の駅弁売り場にも、カニの弁当がいくつもあり、今回は「越前かに棒すし」を買ってみた。 ごくシンプルな弁当。酢めしの上に、ほ...
豚の焼き肉を食べに行った。大阪市・なんばの「豚美」という店だった。 飲み放題つきのコースで、豚肉がバラエティーに富んでいた。まず、タンを使った前菜。次はし...
徳島県美波町・日和佐大浜海岸は、海亀が上陸する浜として知られる。そのことを下敷きにしたお菓子がある。昭吾堂菓子店の海亀マカロンもその1つ。 大浜海岸では海...
友人に先日、最中をもらって食べた。「子持ちたこ最中」で、兵庫県明石市、明極堂の商品だった。 タコの形をしていて、ユーモラスな顔をしている。その顔を見て以前...
大阪市・京橋で昼ご飯を食べることになり、入った店は「鳥せい」で、注文したのはから揚げ盛り合わせ定食だった。京都市・伏見にある鳥せいの支店だ。 鶏のから揚げ...