グルメ
山陽自動車道下りの竜野西サービスエリアは、パンが充実している。2軒せ接して販売している。そのうちの1つ、「焼きたてパン工房」は、リンゴパンやモモパンなど、ちょ...
無難な食べ物というものがある。マグロもその代表格の1つだろう。 旅に出て宿に泊まると、刺し身にはたいていマグロがつく。マグロは嫌いな人が少なく、無難だから...
遍路の先達で四国に行った際、土産物店で試食をして気に入ったのが、「やわらか空豆」だった。案内をしたお遍路さんも、試食したうえで買い求めていたので、決して独善的...
京都府宇治市のパン屋さん「麦わらぼうし」の焼きそばパンを食べた。宇治に行ったわけではない。大阪市・梅田の阪神百貨店の地下食料品売り場に、期間限定で出していた店...
冬は牡蠣(かき)の料理が楽しみで、いろいろな店で食べてみる。印象に残ったものの1つに、北海道標茶(しべちゃ)町の「味匠もり」で食べた牡蠣そばがある。釧路湿原の...
土産にもらったファウンドリーのバタースコッチは、ロールケーキの一種だろうが、少し趣きが違う。製造は東京都中央区、株式会社プレジィールとなっていたが、買ったのは...
石川県加賀市の山中温泉に泊まったことがある。温泉街を散策して見つけたのが、「ワイン漬たら」だった。加賀市の「さくら井」の商品だった。 すきみダラだが、塩気...
奈良と京都の府県境にすんでいるので、奈良漬けは地元の食べ物と言ってもいい。そんな私に毎年、奈良漬けを送ってくれる友人がいる。大阪市中央区、飛鳥漬本舗の「味醂(...
地域密着新聞「マチゴト豊中・池田」で以前、「読者とバスでゆく北摂&毎日新聞見学」という催しを企画したことがある。昼ご飯は、豊能町の能勢電車妙見口駅前、「かめた...
奈良・斑鳩は法隆寺をはじめ、古い歴史を感じる土地だ。そのためか、斑鳩のものはつい買ってみたくなる。ニシキ醤油の蔵造り醤油も、その例に違わなかった。 本醸造...