グルメ
娘夫婦が三重県の伊勢・鳥羽に遊びに行くというので、昼食場所に答志島のロンク食堂を教えてあげた。そのお礼のつもりか、帆立(ホタテ)ごはんの素を土産に持ってきた。...
「冬はやっぱり、おでんやなあ」ということになって、大阪市福島区の人気のおでん屋「花くじら」北店に行った。2年前に一緒に行った5人組だった。 いろいろと注文...
遊び仲間が昼食の場所に、大阪大学豊中キャンパスの学生食堂を選んだ。学生さんに注文の仕方と支払いの方法を教えてもらい、それぞれが好きなメニューを決めた。私は人気...
神戸市に行って余裕があると、三宮のそごうに寄る。兵庫県の物産を売っているコーナーがあるからだ。今回は姫路市夢前町、末廣醤油(しょうゆ)の「農家の雫(しずく)」...
大阪市・黒門市場で、さいぼしを見つ、懐かしくなって買ったことがある。さいぼしは馬肉の燻製(くんせい)のことだ。 随分昔、大阪・南河内に住んでいたことがある...
「近畿大学農学部共同開発」の文字が目につき、「金賞健康米」を手に取った。スーパーの米売り場にあった。 販売は大阪府松原市の幸南食糧。袋にも書いてあるが、粒...
芋焼酎(いもじょうちゅう)といえば鹿児島県に結び付くが、これは違う。徳島県上板町、日新種類株式会社の「鳴門金時里娘」で、遍路で徳島県を回っている時にいただいた...
前回は兵庫県・但馬のきんつばだった。今回は大阪市北区、出入橋きんつば屋のきんつばを取り上げる。 大阪ではよく知られた店で、毎日新聞大阪本社のすぐ近くにある...
兵庫県・湯村温泉に行った際、宿で買ったのが黒豆きんつばだった。豊岡市の株式会社鹿野の商品だった。 「黒豆」の言葉にひかれた。包装の原材料の欄には、黒大豆の...
サンショウには力がある。3人がサンショウだけで30分も議論してしまった。サンショウは小粒でも、持続力があるのだ。 ビールとまっこりを飲んだ後だから、口が軽...