グルメ
遍路で徳島市に行くと、しばしば徳島駅前の大判焼きの店「あたりや」に寄る。40年ほど前に、勤務先が徳島市だったことがあり、よく買って食べた。安いことも、理由の1...
春は苦い。そう思う。でも……。 例えばフキノトウ。春を告げる食べ物の代表の1つだ。天ぷらにして食べる。すると、苦みが口の中に春をもたらす。だから、「この苦...
チョコレートを4つもらった。しゃれた絵の箱に入っていた。ベルギーチョコレート・ドゥバイヨルのデフィレだった。と、書いたものの、どうも高級チョコのようで、見るの...
遍路旅の先達(案内人)をしていて、昼食場所に徳島県石井町のソバ屋「直心庵」をよく選ぶ。理由がある。 10年近く前、バスを使った遍路旅の際、昼食場所を探して...
大きな「あげ」は、いろいろなところで見かける。以前買ってみた岐阜県関市、渡邊豆腐店の「手あげの王様」も大きくて、結構びっくりした。 縦横15センチほどで、...
毎日新聞旅行の1泊2日の「ちょっと歩き四国遍路 のんびり・湯ったり編」が2月から始まり、先達(案内人)を務めている。行程も考える。 昔ながらの良い遍路道を...
焼酎(しょうちゅう)では、黒糖が好きだ。そう言っていたら、娘が鹿児島県・徳之島の黒糖焼酎「BLACK奄美」を持ってきてくれた。奄美酒類株式会社の商品で、以前こ...
以前、高松に住んでいた時、訪ねてきてくれた友人に、家へのお土産用として、平てん・棒てんをプレゼントしていた。魚の練り物の天ぷらなので、高いものではないから、気...
香川県東かがわ市のしょうゆ蔵、株式会社かめびしは、手広く商品を出していている。もろみを乗せたうどんは好物の1つになっている。今回はチョコレート「大豆クランチ」...
新大阪駅の駅弁の今回は、、たこ飯二段重にした。タコの駅弁は、「ひっぱりだこ」に次いで2つ目になる。製造は同じ神戸市東灘区、淡路屋だった。 たこ飯の重とおか...