グルメ
ハイキングなどの外遊びの時、昼ご飯として持っていくものに、うってつけのものがある。おこわの大きな三角むすび「とん蝶(ちょう)}だ。冬の間は黒豆入りとん蝶を売っ...
年をとると、好きになる。大相撲のことだ。若い時は、「言うほどおもしろくない」と思って、野球やサッカーを見ていた。ところが、年をとった最近の自分を考えてみると、...
冬になると、岡山県備前市・日生(ひなせ)へ、カキオコ(カキのお好み焼き)を食べに毎年のように行っていた。店は友人に教えてもらった「きまぐれ」だった。鉄板の前に...
奈良県曽爾村の日帰り温泉「お亀の湯」が好きな人がいて、お薦めだと言って買ってきたのが、曽爾村観光振興公社のパンだった。その中でも、クリームパンが好きという。 ...
しょうゆが好きなので、それを知っている友人が時々、変わったしょうゆを見つけてプレゼントしてくれる。佐賀市、丸秀醤油(しょうゆ)の「自然一・佐賀海苔とろとろしょ...
エビにそれほどこだわりがあるわけではない。ただ昨年のお歳暮にもらった沖縄県宜野座(ぎのざ)村、宜野座養殖場の車エビは大いに気に入った。 「活〆凍結」と書い...
酢をプレゼントされたことなどないから、「ミヨノハナの柿酢」をもらった時は驚いたが、「柿酢」の文字をみてうれしくなった。初めてのものだったからだ。 和歌山県...
新大阪の駅弁はアナゴシリーズの様相になってきた。今回は夫婦あなごめし。広島駅弁当株式会社の商品だった。 「夫婦」とあるように、ご飯の上にアナゴが2尾乗って...
寒い時、熱燗(あつかん)のつまみはおでんがいい。居酒屋さんに行くと、その店独自のものを煮込んでいることのある。神戸市・三宮、JRの高架下の金盃に友人を行ったこ...
遍路旅の先達(案内人)をしていると、食事場所選びに一番気を遣う。参加者にとって、お参りは当然のことなのだが、食事は楽しみの大きな要素だからだ。 その点、愛...