グルメ
豊中市小売商業団体連合会、梅花高校(豊中市上野西-5-30)の調理・製菓コースで学ぶ生徒と、大阪空港をベースにするジェイエア。が連携して、豊中をイメージする洋...
奈良市の富士屋のコロッケだが、イベント会場のテント張りの出店で買ったので、通常はどんな風に売っているのか知らない。 いくつか種類があった。気になったのは、...
日本人の4分の3はカレーが好きだから、共通の話題として食卓に乗る。例えば……。 20年以上昔、大阪市・福島に「カレー屋本店」という店を見つけ、うれしくなっ...
友人から焼酎(しょうちゅう)をもらった。ネーミングが私に合っていると言う。「できごころ」という名前だった? 熊本県和水町の米焼酎で、アルコール分25%。キ...
僕の家には通常、2種類のみそがある。赤みそと、それ以外と。正月には雑煮用に白みそが加わる。 赤みそはたいてい愛知県の八丁みそで、これは僕が好きだからだ。ど...
奈良は観光客誘致のために、いくつものイベントを繰り広げる。平城京天平祭をのぞくと、奈良の食べ物屋がいくつもテントを出していた。その中で、わさび葉ずしを買ってみ...
白桃のコンポートをゼリーで固め、瓶詰めになっている。「川中島」が気になり、調べてみた。長野県川中島町で生まれて桃だという。全国に広がっているものの、生産量は長...
ケーキの中では、チョコレートケーキが好きだ。今回は大阪府八尾市のフランス料理レストラン「ボンシィク」のケーキ。駅ナカの店(期間限定)で売っていた。タルト4種類...
ことを 長崎の食べ物の話をテレビで見ていて、2年前に訪ねた時のことを思い出した。目的は、海底炭鉱で栄えたた産業遺産、端島(通称軍艦島)を見学することだった。当然...
イチゴ大福がはやり始めのころ、発祥は関東地方だと聞いたことがある。今ではいろんな所、いろんな店で売っている。これは、自宅に近い奈良市の地元産品を売っている店で...