グルメ
ゴボウチップスは、時々見かける。しかし、ここで取り上げたのは、「瀬戸内のレモン香る」という形容詞がついている。岡山県倉敷市、カモ井食品工業の商品だ。 名前...
奈良で団子と言うと、橿原市の「だんご庄」、奈良市の「たまうさぎ」と名前が挙がる。たまうさぎは、だんご庄で修行した人が開いたらしい。 たまうさぎは小さなきな...
旅に行くと、その土地の漬け物を食べたくなる。岐阜県高山市なら、赤かぶら漬となる。今回は、たまたまスーパーで信州・飛騨の物産を集めた小さなコーナーがあり、そこで...
これは体が暖まるレトルト食品だ。名前は「本葛(くず)と生姜(しょうが)のあったか粥(かゆ)」。東京の薬日本堂の商品。 生姜と葛以外に、昆布、あわ、ハト麦、...
無印良品のヒット商品の1つが、レトルトカレーだという。そのコーナーに行くと、何種類ものカレーの袋が並んでいる。箱はついていない。売れ行きの順位が表示してあって...
最近、秋映(あきばえ)という種類のリンゴを見かけるようになった。写真は、友人がなじみの長野県辰野町、こばやし農園に頼んで送ってくれたものだ。 暗い赤色をし...
自宅近くのスーパーで、北海道の商品を売っている日があり、ゆきむしスフレを買ってみた。千歳市の株式会社もりもとのお菓子だった。 スポンジはフワフワ。中の生ク...
大阪・梅田の地下街「ホワイティ梅田」にある新潟県のアンテナショップ「じょんのび にいがた」を、テレビで紹介していた。これは行ってみなければ。 そこで買った...
「お持ち帰り通天閣」。おもしろいネーミングだと思う。大阪・通天閣見物のお土産にもらった。正式名称は「通天閣クリスビー・ショコラ」だった。 通天閣の形をした...
スーパーで枝豆を物色し、「とっとり茶豆」を見つけて買った。家に帰って袋を見た。きっと鳥取県の農協が生産や販売をしている思った。ところがJAなどの文字がない。 ...