グルメ
東日本大震災のため、茨城県下妻市から豊中市へ避難してきたイタリア人のリオネル・デニス・チャンベリーさんが、豊中インキュベーションセンター(旧公民館、蛍池中町3...
高松に住んで讃岐うどんを食べまくっていたころ、地元の雑誌に「恐るべきさぬきうどん」が連載されていた。簡単に言えば、うどん屋の紹介である。しかし、「よう、こんな...
阪急岡町駅前に、自然食品を販売する秋山自然食品センターがある。30年以上前から、無農薬の新鮮な野菜、有機玄米、無添加のパンなど安心できる食材を提供し続けてきた...
豊中市の小学生が考案した「ヘルシーメニュー」が28日から順次、市内の飲食店などで期間限定のメニューとして販売される。メニューは、豊中保健所と豊中市教育委員会が...
単身赴任は楽しい。好きなものが食べられるからだ。とは言っても、自分では作らず、食べに出る。高松では、讃岐うどん屋に行きまくった。1年半と短い期間だったが、その...
精神保健福祉士の村沢祐子さんがストレスマネジメント手法と栄養学をもとに考えた「ストレスデトックス料理」を7月15日、「おかまちコミュニティカフェkitto(キ...
大丸ピーコック千里大丸プラザ(豊中市新千里東町1)で7月9、10日と15~18日にかけて鳥取物産展が開催される。 9、10日は「鳥取すいかフェア」とし...
大阪人の家庭には、必ずお好み焼き器があるという。僕は生粋の大阪人ではないが、関西での生活が長い。では、タコ焼き器があるかというと、昔はあった。いつの間にかなく...
ハンバーガーにほれ込んだオーナーの林知一さんが2009年9月、豊中市東豊中町6にハンバーガー専門店「NICK&RENEE(ニックアンドレネイ)」を開店させた。...
茶わん蒸しは曲者だ。茶わん蒸しだけで食べることはないので添え物ではあるが、必要でもあり、必要でもないのだ。 僕らぐらいが泊まる宿では、夕食に必ず茶わん蒸し...