グルメ
北京語、台湾華語、台湾語を教える豊中中国文化教室が豊中市本町1にある。教室の開催日は火、水、木曜。それ以外の日は中国茶を楽しみながらくつろげるカフェにしようと...
無添加の手作りジャムの店「タツタジャム」が池田市井口堂1-6-20に誕生した。父、立田昌彦さんと2人の娘、有紀子さん、委久子さんが開いた。開店のきっかけは母の...
創立50周年を迎えた池田青年会議所(池田JC)が、その記念事業として、「池田ご当地グルメ王座決定戦 池-1グランプリ」を開催する。池田の食の名物を生みだそうと...
僕は子どものころ、野菜が嫌いだった。還暦も大きく超え、酸いも甘いもかみわけたという訳ではないが、野菜は何でも食べるようになった。 1番最後まで食べられなか...
池田市桃園町で、株式会社ブランケネーゼを経営する東忠男さんの行きつけの店は、池田駅からすぐの「ちょい呑み酒場 池田屋」だ。「行きつけの店、いっぱいあるから、こ...
豊中駅前に、新しいラーメン屋がオープンした。店名は「らーめん彦」。店主の長尾紀彦さんの名前から取ったのだが、「うちは父も、2人いる兄貴も、みんな彦の字がつくん...
ジャガイモやニンジンなど、お野菜が抵抗なくいただけ、子どもにウケのいいポタージュスープですが、本来の作り方はバターや牛乳、コンソメなどを使うので、小さな体には...
豊中市服部豊町1のごはん処おかだやは、マグロの造りと卵焼き、豚肉のショウガ焼きとエビフライ、ハンバーグと卵焼き、ハムエッグとサンマの塩焼きなど、ご飯に合う料理...
「湯快リゾート」と名づけられた温泉宿が、安くて人気らしい。遊び仲間3人で飲んでいる時、1人がそう話し、「1度行ってみよう」と言い出した。僕は「確か兵庫県の湯村...
池田の新しい名物食を作ろうと、8月25日に「第2回池-1グランプリ」が開催される。今年は池田が発祥の地となる、日清食品のチキンラーメンが生まれて55年を迎える...