グルメ
滋賀県草津市で元同僚と会い、草津駅のそばで一杯飲むことになった。海のない県ではあるが、入った店は魚介類をメーンに居酒屋さん「赤だし屋」だった。 突き出しは...
バターは使った食べ物の王様は、ジャガバタだと確信して3いる。ジャガイモを蒸して上の方を十字に切り、そこにバターを乗せる。バターが熱でジワジワと溶ける。 ジ...
冬の広島といえば、カキがすぐに思い浮かぶ。それに、広島菜の漬け物。その2つのセットが、親類からお歳暮として送られてきた。広島市、マルヒロ水産の商品だった。 ...
トマトの食べ比べ、今回は大安(だいあん)とまとを買ってみた。袋を見ると三重県産で、「旨味の濃いミディトマト」と書いてあった。 濃い赤色をしている。食べると...
「鴨が葱(ねぎ)しょって来る」とは、好都合のことや、獲物がまんまとやって来ることを言う。知ってはいたが、文章に書くため、再確認の意味でグーグルで検索した。 ...
大きな赤カブで、「なら育ちもものすけ」という名前だった。奈良県五條市産で、益田農園の表示があった。 茎と葉を取ると、ちょっと頭のとんがった桃のような形をし...
クリスマスが近づき、シュトーレンのシーズンになった。今回は「TAKIBI BAKERY」の渋皮栗のシュトーレンを食べてみた。 販売は東京都武蔵野市のCircu...
大阪市・難波の地下街、なんばウォークで昼食場所を探して日乃屋カレーに入り、名物と表示してあったカツカレー(860円)を食べてみた。券売機で券を買い、店員さんに...
奈良市の近鉄奈良駅近くで昼食をとることになり、「そば切り百夜月(ものよづき)に入った。注文したのはおろしそば(1100円)。物足りないかもしれないと思って、大...
スーパーでキャベツを買うと、悩ましい問題が2つつきまとう。それは1回に食べる量に関係がある。 群馬県嬬恋(つまごい)村で、高原キャベツの畑をみたことがある...