グルメ
友人が京都のホテルに泊まるので、夕方からいっぱい飲むことになった。ホテルから出る時に土砂降りの雨になり、遠出はやめて、隣のビルに入っている居酒屋さんチェーン「...
わらび餅をアレンジしたお菓子が、結構はやっている。滋賀県高島市安曇川(あどがわ)の道の駅「藤樹(中江藤樹)の里あどがわ」で買ったのは、「アドベリーわらび餅」だ...
神戸市では人気があると、友人が味見をさせてくれたのは、ほうらく饅頭(まんじゅう)だった。いくつか店を持っているようだが、本店は神戸市北区にある。 蒸しまん...
新大阪駅の駅弁売り場には、期間限定で全国各地の駅弁を売るコーナーがある。弁当を現地から運んで来るのではなく、その弁当を大阪で再現しているものだ。今回の村上牛し...
自宅前のイオンで時々、北海道の物産を売る。ある時、目に止まり、買い求めたのが「絶賛どら」だった。あまりにも、あんこの量がおおいからだった。函館市、辰巳水産の商...
奈良県天理市のうウナギ屋「みしまや」に行ったのは、午後2時半ごろだった。そんな時間でも6組の客が列を作っていた。午前11時に開店して午後8時まで、休み時間がな...
前回はうどんのモーニングサービスという香川県らしいうどんだったが、今回は三重県菰野(こもの)町の湯の山温泉で食べた菰野町らしい真菰(まこも)麺。 湯の山温...
香川県は「うどん県」の異名を持つ。たくさんのうどん屋があり、喫茶店でもモーニングうどんを食べられる。ここでは、うどん屋のモーニングサービスを紹介する。 食...
友人からもらった鹿児島県・奄美大島の焼酎(しょうちゅう)の1つが、里の曙GOLDだった。里の曙ブランドの町田酒造の商品だった。 おしゃれな瓶に入っている。...
ワサビ味のおかきとなると、ついつい手が出ます。今回はお菓子の安売り店で見つけた、新潟市の三幸製菓の「わさび餅・大人の辛口」。 おかきとピーナツのセットで、...