グルメ
大阪市・東天満の小さな中華料理店「味道」へ、遍路仲間に連れて行ってもらった。壁にお薦め料理が示してあったので、その中から一品を選び、「剣イカの青山椒(さんしょ...
前回は和歌山のみかんゼリーだった。ゼリーつながりで、今回は長崎県雲仙市、丸宮食品の「果実祭びわゼリー」。長崎市の海底炭鉱の跡、端島(軍艦島)が世界遺産に登録さ...
息子が大学生時代から、京都市・上賀茂神社の近くで1人暮らしをしているので、時々訪ねてみる。その時は、地下鉄北山駅で降りる。 出会うと昼ご飯となる。学生時代...
夏の鳴門、冷やしたゼリーが田畑クなる。以前、JR和歌山駅の土産物コーナーで列車の時間待ちをしている際、、「田村みかん フルーツまるごとぜりー」なるものを見つけ...
レトルトカレーは今回、東京都目黒区、スープストックトーキョーの「玉葱(たまねぎ)と鶏肉のカレー」にした。本来、レトルトスープの会社で、たくさんの種類の中に、カ...
高知県は生姜(しょうが)の産地として知られる。今回のレトルトカレーはズバリ、「高知県産生姜のカレー」という名前だった。 包装の箱に、「もう隠し味とは言わせ...
その昔、徳島県に住んだことがある。木頭村はユズの産地で、当時から木頭のユズを絞った酢を愛用していた。 自宅近くのスーパーで、「木頭ゆずウォーター」を見つけ...
一膳飯屋で昼ご飯を食べる。陳列ケースに出来上がっている料理が並んでいて、好きなものを選ぶ。メーンとご飯とみそ汁、これは決まっている。 そのあとで、ちょっと...
サクラエビが好きなので、関東に住む弟が毎年のように、中元代わりに鈴岡のサクラエビを送ってくる。今年は「するが湾たまてばこ」というセットで届いた。静岡市、やまと...
シャトレーゼが店舗をどんどん増やしていったころ、自宅からミニバイクで5分ほどの場所にも店があって、よく行った。アイスキャンデーが安くて種類が多く、しばしば買っ...