グルメ
お好み焼きには、その土地ならではのものがある。例えば広島では、生地を鉄板に薄くひいた上にキャベツをどっさり乗せ、うどんかそばも加えるのがオーソドックスだ。大阪...
遍路仲間は高齢者が多い。僕もそうだが。 しかも女性が多い。ここが僕とはちがう。 高齢者で女性となると、行ってみたいけれど、ちょっと勇気がない場所がある...
大阪市・湊川のOcatが入ったビルの精肉店「犇(ひしめき)屋」で、コロッケを買った。しばしば、この店の前を通ることがり、いつも気になっていたからだ。 コロ...
前回に続いて、あげを取り上げた。震災で大きな被害を受けた東北を支援すう名目にイベントが大阪市・梅田であった時に、食べてみたのが「定義山三角あぶらあげ」だった。...
大阪府池田市の商店街で見つけたのが、六甲あげだった。店の人に聞いてみると、油抜きをせずに使えるという。そこで1つ買ってみた。 京都府亀岡市、こぞう村の商品...
高松市の友人が薦める押し鯖ずしがある。JR高松駅のビル2階にある立ち食いの「七幸ずし」のもので、遍路仲間が高松からバスで大阪に帰る際、買い求めてバスの中で食べ...
水が少し濁っている、といえばイメージは悪い。それが「ささにごり」となれば情緒がある。玉乃光ささにごりも店で見つけ、その言葉の引力で1本買ってみた。 言葉の...
「ぶっかけ」がはやりのようだ。いかにも新しい食べ方の提案のように、幅をきかしている。でも待てよ。僕の体験では……。 僕が最初に「ぶっかけ」に遭遇したのは、...
友人が「焼き肉が食べたい」と言い出し、大阪市・天神橋筋の玉一イサク店に行った。周辺には玉一の店がいくつかあるが、JR天満駅に1番近い店に入った。 焼くもの...
兵庫県・湯村温泉に行った際、土産に買った地元のお菓子が「やわらかスイートクリーム」だった。兵庫県新温泉町、浜美屋の商品だった。 よく見かける洋風のまんじゅ...