このエントリーをはてなブックマークに追加

池田市・大広寺で消防訓練

消防訓練の様子

 文化財防火デー(1月26日)を前に1月24日、池田市綾羽2-5-16、大広寺(金子実雄住職)で消防訓練が行われた。大広寺は室町時代から戦国時代にかけて池田市域一帯などを支配していた池田氏の菩提寺で、本堂などが大阪府の有形文化財に指定されている。
 訓練は本堂から出火したと想定。通報を受けた消防署員と消防団員の約30人が5台の車両で駆けつけ、20本のホースで放水作業を行った。訓練に参加した金子丈雄副住職は「迅速で連携の取れた消火活動で心強く感じた。これからも火の取り扱いには十分に注意し、文化財を守っていきたい」と気を引き締めた。消防本部の梶田忠彦消防長は「今後も消防訓練を通じて出火時の連携を確認し、文化財の保護に努めたい」と話した。
 文化財防火デーは、1949年1月26日に、奈良県斑鳩町の法隆寺金堂の壁画が焼損、その後も文化財の消失が相次ぎ、このような被害から文化財を守るとともに、国民の文化財愛護に関する意識の高揚を図るため、1955年に消防庁と文化庁の共唱により、金堂が焼損した日に定めた。毎年1月26日を中心に、全国で文化財防火運動が行われており、池田市でも神社仏閣を対象とした立ち入り検査と消防訓練を行っている。
=情報提供・池田市(梶川伸)2017.01.24

文化財防火デー 法隆寺金堂

更新日時 2017/01/24


関連地図情報