グルメ
踊り食いというものがある。生きたままのものを食べることで、食通は好む。僕は刺し身のような「生」は好きだが、踊りとなると、二の足を踏む。 すしで1番好きなの...
兵庫県明石市、江井ヶ島酒造はおもしろい酒蔵で、ウイスキーも焼酎(しょうちゅう)も造っている。今回は日本酒、神鷹純米酒を飲んでみた。 純米酒も種類があって、...
神戸市に行く機会があると、できれば中華料理を食べることにしている。今回は三宮の維新號(いしんごう)・点心茶屋のランチのメニューから、「小籠包(しょうろんぽう)...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は国産野菜のカレー・ほどよい辛口にした。大阪市中央区、ムソーの商品だった。 黄土色のルー。小さなジャガイモとニンジンが見える...
お土産などの人気だと聞いたので、京都市・北山通、マールブランシュの「茶の菓」を食べてみた。 緑色をしたラングドシャ。宇治の濃茶を使った焼き菓子で、ホワイト...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は欧風カレー・オーベルジーヌを食べた。販売は広島市のオフィスシン、製造は大阪市のベル食品工業と包装の紙箱に表記してあった。 ...
おかずと料理の違いなんて、ちょっとした差だと思う。例えば名前。気の利いたネーミングをするだけで、おかずから料理になり、料理は名物料理にランクアップする。 ...
甘酒の飲み比べ、今回は浮き麹(こうじ)あま酒を買ってみた。新潟市、山田醸造の商品だった。 麹がたくさん瓶の下の方にたまっている。それは白い色だが、全体はち...
弟が茨城県かすみがうら市、「蔵出し焼き芋かいつか」の冷凍焼き芋を送ってくれた際、冷凍大学芋も一緒に入っていた。 解凍して食べるので、パリパリではなく、少し...
たまには変わったビールをとの思いがあり、今回飲んだのはショコラ・プレミアムだった。兵庫県伊丹市、小西酒造の商品。 正確には発泡酒。グラスに注ぐと、まさにチ...