グルメ
友人から「山椒(さんしょう)ジェノベーゼ」なるものをもらった。僕がサンショウ好きだと言いふらしているから、「うるさいやつだ」と思い、黙らせるためだったに違いな...
ゴツゴツして、ちょっととっつきにくい。宇陀金ごぼうの見た目のことだ。奈良県産と書いてあるので、奈良県宇陀市で栽培されているのだろう。 太めのゴボウ。黒茶色...
たまには変わったビールを飲んでみようと思い、今回見つけたのは流氷DRAFTだった。北海道網走市、網走ビールの商品で、種類は発泡酒。 グラスについで、ビック...
回らない回転ずし。それがキャッチフレーズのようなので、チェーン店「魚米」に行ってみた。 回転ずしのレーンのようなものがあるが、すしは回っていない。タッチパ...
阪神大震災の記念日の1月17日、神戸市の地域の慰霊祭で手を合わせた。新聞記者時代の後輩がやはり、中央の慰霊祭で手を合わせていた。それぞれのお予定がすんだ後、午...
おふくろは元旦のおとそ以外は、酒を口にしなかった。しかし酒粕(さけかす)を焼いて、砂糖をつけて食べていた。好物の1つだった。 僕も子どものころに、時々食べ...
明石魚の棚・焼いわしは、ビールのあてにうってつけだった。明石市の有限会社未来の商品。 魚の棚は、海産物を扱う商店が並ぶ。この商品は細くて平たいスティック状...
友人からもらったチョコレートのパッケージに、葛飾北斎の富嶽三十六景の絵が使われていた。「恋するチョコレート・キャレ」で、販売は札幌市西区の石屋製菓、製造は埼玉...
四国遍路の帰り、淡路島で粉末のタマネギスープをよく買う。弟が贈ってきた食べ物セットのい中に、「淡路島フルーツ玉ねぎスープ」が入っていてビックリしたが、初めて食...
フルーツサンドイッチがはやっているらしい。大阪市・難波の高島屋の地下にダイヤ製パンのサンドイッチの店があるが、ここもフルーツサンドがかなりのスペースを占めてい...