グルメ
京都市の町中華の店「マルシン飯店」が人気だというで、のぞいてみた。午前11時の開店直前に行くと、すでに店の前に列ができていた。運のいいことに、ちょうど私たちの...
即席麵の食べ比べ、今回はCoCo壱番屋監修ワンタンメンカレー味を試してみた。製造はエースコック(大阪府吹田市)。 乾麵1人分が袋に入ったオーソドックスタイ...
スーパーで変わったネーミングのパンを見つけ、つい手が出た。「沼るデニッシュ」、名古屋市、フジパンの商品だった。 名前からはどんなものかわからない。包装の袋...
スーパーにある食パンの食べ比べ、今回は「リッチブレッド食パン」を試してみた。平和堂で買ってみた。包装の袋には「Heiwado」の文字があった。製造は大阪市東淀...
香川県の名物に、しょうゆ豆がある。地味な食べ物だから、それほど知られてない。僕は高松市勤務だったことがあるので知っているし、何度も食べたし、土産にしたこともあ...
ブドウの食べ比べ、今回はオーロラブラックだった。岡山産。 巨峰のような色と大きさだが、色は巨峰よりは少し薄い。皮はむいて食べる。甘みは穏やかで、やや酸味と...
スーパーに置いているスイーツの食べ比べ、今回は「京都府産丹波栗のプリン」を買ってみた。神戸市、トーラクの商品。 カップに入ったプリンで、栗の味がする。大変...
ポン酢くらべ、今回は「ぽん酢かけだれ・四万十の百年ぶしゅかん」を試してみた。販売は高知県四万十市、四万十ぶしゅかん株式会社、製造は徳島県三好市、天真株式会社と...
スーパーの野菜売り場で、「富田林の四葉きゅうり」に目が止まり、初めて買ってみた。大阪府富田林市産。 調べると、「四葉」は「スーヨー」を読む。韓国から渡って...
トマトの食べ比べ、今回は北海道産の「こだわり野菜ミニトマト中」にした。 球形のミニトマト。「中」は、ミニトマトのなかでの大きさだろうか。甘みより酸味の方を...