グルメ
奈良県田原本町の道の駅「レスティ唐古・鍵」は、地元のフルーツを使った商品がいくつもある。パン屋のスペースの「カラコ・カフェ」では、地元のイチゴ「古都華」を使っ...
遍路の先達でみなさん案内していた時、参加メンバーの大阪の女性がが、通り道にある高知県香南市の「お茶屋餅」の店に寄ってほしいと言った。聞いてみると、親しくしてい...
柿の葉寿司にも季節限定のものがあるようで、「春の柿の葉寿司」を買ってみた。奈良県上北山村、中谷本舗の商品だった。 オーソドックスな柿の葉寿司は、酢でしめた...
奈良県磯城郡田原本町は、「バンビーナ」と名づけたメロンが名産だ。田原本町の道の駅「レスティ唐古・鍵」で、このメロンを使った「バンビーナジェラート」を買った。 ...
イチゴ大福から始まって、フルーツを使った大福はいろいろある。印象に残ったものの1つに、大阪市中央区、小豆工房森ノ宮駅間店のみかん大福がある。 小さなミカン...
ビシソワーズ。雰囲気のある言葉だと、いつも思う。ビシッと決まっているではないか。 「ビ」が「ヴィ」と表記されることもある。そうなると、さらにランクが上がり...
友人が紫色のジャガイモをもらったという。珍しいので、分けてもらった。調べてみると、シャドークイーンという品種らしい。 皮は普通のジャガイモよりも少し黒い。...
友人の中に、おもしろお菓子を見つける名人がいる。今回は「世界の山ちゃん監修・焼きおかき手羽先風味」。山ちゃんは名古屋市の手羽先の人気店で、そこが監修したらしく...
岩手県に「ぺろっこうどん」という平べったいうどんがあり、おもしろいと思って食べたことがある。今回はうどんではなく、ぺろっこラーメン。乾麺(かんめん)をゆでて食...
デパートの大和野菜を置いているコーナーで、やまと小町茄子(なす)を買ってみた。奈良県広陵町のマルヒロフーズのものだった。 長い形のナスで、太さもある。ラベ...