グルメ
シシトウも好きだが、万願寺トウはさらに食べやすい。シシトウは辛いものもあるが、万願寺は甘みがあるからだ。 しかし、先祖返りなるものがある。万願寺といえども...
奈良県・吉野は好印象のある地名で、吉野ハムという名前にひかれてソーセージを買ってみた。3本で918円だから高いのだが。 販売は奈良市のHASHIDAという...
初めて北海道産の枝豆を、スーパーで買って食べた。茅部郡森町、JA新はこだて森支店タマフクラ生産部会の枝豆「たまふくら}だった。 包装の袋には、期間限定と書...
枝豆をいろいとと味見していて、今年初めて食べてみたものの1つに、「あきたの香り豆」がある。JAグループ秋田の「あきた園芸戦略対策協議会」と袋に書いてあった。 ...
自宅近くのスーパーで時々、北海道の食べ物をいくつか集めて販売する。そうなると、何かないかと物色してしまう。今回は函館市、アイケーフーズの「ママデコレの北海道生...
ちょっと変わったしょうゆを続ける。今回は兵庫県新温泉町、マルワフーズ渡辺水産の「ほたるいかしょうゆ」。 魚醤のようなものを想像したが、そんな癖はなく、普通...
前回に続いて、ちょっと変わった味つけしょうゆを取り上げる。以前、友人からもらった兵庫県加西市、高橋醤油(しょうゆ)のサクライズミ・ハチミツ醤油。 ハチミツ...
だししょうゆがはやっている。今回紹介するのは、四万十川焼鮎天然だし「つゆ」。製造は高知県津野町、有限会社「郷四万十」で、遍路の途中で課買った。 名前の通り...
娘夫婦がファウンドリーのお菓子が酢r期で、今回持ってきたのは国産林檎(りんご)のバターサブレだった。会社名はプレィール(東京都中央区)。 しっとり系の生地...
大阪市・梅田、阪急百貨店の地下2階に、ほんの小さなバーがあり、スコッチのシングルモルトなどを飲むことがある。そこで教えてもらったのが、「ホワイトオークシングル...