グルメ
キャップを開けると、しょうゆ特有の香りがする。奈良県大和郡山市、喜多醤油(しょうゆ)の「ヤマトイチこいくちしょうゆ」がそうだ。 名前の通り、濃い色をしてい...
困った時には、巻いてしまう。これは簡単にできるのに、どこか料理っぽい。 巻きの代表格は、巻きずしだろう。遊び仲間5人が車に乗って、兵庫県多可町の道の駅「マ...
焼酎(しょうちゅう)なら黒糖か米を原料にしたものが好きだ。そんなことを言っていたら、球磨焼酎をもらった。その名も「球磨拳」。熊本県多良木町、恒松酒造本店の米焼...
遍路の仲間で、3回に分けて琵琶湖をバスで1周したことがある。寄り道をしながらの旅で、長浜市高月町、渡岸寺の国宝・十一面観音も拝観した。 昼食に近くの店「渡...
奈良市の近鉄百貨店の生鮮食料品売り場は狭いが、時々のぞいてみる。目当ては「さかな屋さんの宝石箱」だ。 鮮魚部門が作っているちらしずしで、2~3人前。値段は...
奈良市のソバ屋「彦衛門」に昼に行くと、ほとんどの人が「おまかせ膳」を食べている。 野菜やがんもどきの炊き合わせがまず出てきて、次にソバ。温かいものと冷たい...
北海道の食べ物は人気があるようで、自宅近くのスーパーでも時々、北海道の食品を並べる。私も北海道ものに弱く、今回買ったのは札幌市白石区、わらく堂の「北のあんドー...
香川県・小豆島はしょうゆの産地で、しょうゆ蔵は多く、しょうゆを使ったお菓子も多い。醤油カステラはタケサン記念館一徳庵の商品でだった。 味が強いカステラで、...
私が勤めていた毎日新聞に今年4月、高校の後輩が入社した。半世紀近くを隔てての縁に、配属先の上司が自宅に連れてきた。大阪府吹田市に住んでいるそうで、近くにある「...
温泉の定番のお土産は炭酸煎餅(せんべい)。今回は神戸市北区、有馬温泉のもので、株式会社三ッ森の商品だった。 「軽い」の言葉がふさわしい。重さもそうだが、味...