グルメ
私が勤めていた毎日新聞に今年4月、高校の後輩が入社した。半世紀近くを隔てての縁に、配属先の上司が自宅に連れてきた。大阪府吹田市に住んでいるそうで、近くにある「...
温泉の定番のお土産は炭酸煎餅(せんべい)。今回は神戸市北区、有馬温泉のもので、株式会社三ッ森の商品だった。 「軽い」の言葉がふさわしい。重さもそうだが、味...
名古屋名物の1つに、ウナギのひつまぶしがある。新大阪駅の駅弁売り場の期間限定の販売コーナーに、ひつまぶしの弁当があった。駅弁にしては高いので、その隣に置いてあ...
パティスリーMURATA(神戸市)のシュークリームを食べて、ちょっと変わった味だと思った。そこで、包装の袋を見てみた。 白あんも使っている。もちろん牛乳も...
デパートの「うまいいもの大会」で見つけたのが、福岡市博多区、丸山商店の角煮弁当だった。しょうゆ味とみそ味があったが、醤油味を選んだ。 四角い豚の三枚肉が4...
「すだちぽん酢しょうゆ」を、いとこが送ってくれた。「すだち」と銘打っているので、徳島の会社かと思ったら、広島市安佐南区の川島醤油(しょうゆ)の商品だった。 ...
地域密着新聞「マチゴト豊中・池田」(新聞は休刊、ウェブだけ継続)の仕事をしている時、大阪府池田市内の西国巡礼道を取材で歩いた。昼ご飯は「玄生(くろき)」という...
高校時代の友人が久し振りに名古屋市で集まった際、名古屋に住む友人が土産に持たせてくれたのがウイロバーだった。大須ういろの商品で、なかなか人気だという。 う...
グラマシーニューヨークはデパートの洋菓子売り場でよく見る店だ。そこの洋菓子は買ったことがなかったが、いただきものの「ウォールナッツファンキー」を初めて口にした...
どうも僕は、「寄せ」に弱い。落語などの「寄席」も同様だ。 知り合いに講談師がいて時々、大阪市・天神橋の繁昌亭などに行く。2人の接点は大阪・北新地のおでん屋...