グルメ
困った時には、あるいは、迷った時には、無難な安定しているチェーン店がいい。先は大阪市・京橋で電車を乗り換えようとした。午後2時だったのでお腹がすき、遅い昼食を...
岡山から新幹線で大阪に帰ってくるとする。車中で1本ビールを飲むとなると、あては焼きままかりがいい。ママカリは岡山の特産品でもあるからだ。 岡山市のサンキ商...
長崎市でカステラといえば、福砂屋(ふくさや)の名前がすぐあがるし、何度も食べたことはある。今回は普通のではなく、ココア入りカステラを食べてみた。 ココアが...
2回前の289回「ゴボウの揚げギョウザ」の中で、ソーセージなどをギョウザの皮に包んで揚げると、これがビールのつまみにいいと書いた。今回は安易に、それを紹介する...
フェイスブックの過去のこの日コーナーで、札幌市の一幻のえびみそラーメンの写真が蘇った。食べに行ったわけではない。北海道土産にもらったものだった。 えび油を...
清酒と濁り酒を比べれば、濁りの方が田舎風な印象が強い。「どぶろく」という言い方もあり、あか抜けた感じはない。 それにしても、新潟県新発田市、菊水酒造の「五...
「もうちょっと食べようかな」。ふざけたような名前ではあるが、その名前にひかれて買ってみた。奈良県葛城市、民芸店「和」の商品だった。 中身は細めのかりんとう...
ギョウザの皮が時々余っている。ギョウザを作ればそんなことはないのだが、そうではないからだ。 子ども2人が家にいたころは、しばしばギョウザ大会をした。我が家...
今年の正月は、デパートがピックアップしたおせち料理の1つを取り寄せた。JR仙台駅で駅弁を売っている伯養軒(本社は名取市)のものだった。 東北らしく、焼きつ...
前回は奈良で見つけた秋田の名物の「いぶりたけのこ」だった。今回は秋田県・角館で食べた秋田名物・比内地鶏の親子丼を紹介する。角館の散策の際、食堂「いなほ」で食べ...