グルメ
オイスターソースといえば、スーパーでしか買ったことがないので、黒くて甘みのあるドロッとしたものと思い込ん江いた。ところが友人からもらった「漁連がつくったオイス...
縦にするか、横にするか。結構大問題である。 僕は新聞記者をしていたので、縦書きか横書きは特に気になる。自治体や議会などの広報紙のコンクールの審査員を頼まれ...
サツマイモ好きの人は多い。だからそれを使ったお菓子もたくさんある。今回食べたのは、奈良市の鹿栖庵(ろくせいあん)の「ならぽてと」だった。 サツマイモをつぶ...
愛媛県宇和島市の道の駅「きさいや広場」は、海のすぐそばにあり、海産物や農産物が豊富で、地元の人や観光客でにぎわっている。ここで買ったのが、「うわうみ漁協戸島支...
緑、赤、オレンジ。ミキハウスのようなはっきりした色の組み合わせは、おなじみポンジュースだ。そのままの色のデザインで迫ってくる「ポンジュースもち」を食べてみた。...
毎日新聞に入社し、初任地が和歌山だった。そのころ覚えた食べた物に1つに、ユズ最中があった。作っている会社はいくつかあるのだろうが、先日和歌山に行く機会があった...
遊び仲間で11月の初め、和歌山に遊びに行き、昼食に湯浅町で生シラス丼を食べた。するとメンバーの1人が「湯浅ナスを買いたい」と言い出した。JR湯浅駅前の店に湯浅...
和歌山県湯浅町は、しょうゆ発祥のまちとして知られる。しょうゆに限らず、しょうゆを使った食べ物を売っている。金山寺みその店で買ったのは、「つるや」のしょうゆまん...
和歌山県白浜町の「とれとれ市場」のことはよく聞くので、仲間で白浜に行った際に寄ってみた。3連休の中日ということもあってか、大変なにぎわいで驚いた。昼食に入った...
北海道の食べ物は人をひきつけるのだろう。自宅近くのイオンでは、2カ月か3カ月に1度、小規模ながら北海道の食べ物を集めたコーナーができる。ついついそこで、買って...