グルメ
遍路で愛媛県に行った際、しばしば買う菓子がある。山田屋まんじゅうもその中の1つ。西予市の古い町並みの残る卯之町に店を構える山田屋の商品で、さりげなく特徴のない...
砂糖をもらった。プレゼントとしては珍しいような気がする。福岡県久山町、茅の舎・久原本家の商品だった。茅の舎のアゴ(トビウオ)だしは人気商品だが、手広く食品を扱...
シチューは時々食べたくなる。ビーフシチューが多いが、時にはタンシチューも。 毎日新聞での初任地は和歌山だった。和歌山市にフライヤという洋食店があった。店名...
ソフトクリームの種類は多い。その土地の産物を取り入れるからだろう。愛媛県久万高原港の道の駅「天空の郷さんさん」の施設にある「でんこ」には、トマトソフトがある。...
ご近所さんに時々、ラスクをもらう。滋賀県守山市、ブランジェリークプの商品。そのパン屋さんと友人で、よく送ってもらうのだと言う。 パンの切れ端で作っているの...
母親が生きている時は、私の家に訪ねてくる際に、アンリシャルパンティエのロールケーキをよく持ってきた。そのケーキを「の」の字のケーキと呼んでいた。本店は兵庫県芦...
高菜の漬け物は好きなので、だいたいは冷蔵庫の中に入っている。今は「九州の春:三池たかな漬」。福岡県大牟田市の野口食品の商品だ。 よく漬かっていて、しんなり...
冬はラーメン、夏はそうめん。僕にとって、この原則はゆるぎない。 とは言っても、店で食べるわけではなく、家で食べる場合のことを言っている。だからラーメンは即...
京都駅の・京都劇場の横にある「がんこ」で、友人と軽く飲むことになった。メニュー帳を見ると、380円の酒のあてが並んでいるページがあって、その中にサザエの刺し身...
JR京都駅の新幹線八条口のそばにある土井京都駅八条口店で、友人を昼ご飯を食べた。しば漬けで知られる店なので、漬物天ぷら膳にした。 ナスやミョウガなどの漬物...