グルメ
大阪近辺でイチジクの産地と言えば、兵庫県川西市が良く知られている。淡路島も産地で、行けば生のものを持って帰いたくなるが、持ち運びが大変なので、加工品を求めるこ...
阪急百貨店の食料品売り場をウロウロしていて、ちょっと変わった鯛焼きを見つけた。全体が四角で、たいはレリーフのように中央部を占めている。西東京市のクローバーリー...
旅に行くと、買って帰りたくなるものの1つに、ご当地のレトルトカレーがある。今回は和歌山県湯浅町の「和歌山・小南農園のみかんカレー」だった。 和歌山はミカン...
毎日新聞旅行の遍路旅で、先達(案内人)を務めている。「ちょっと歩き四国遍路-開創1200年満喫編」のシリーズの最終回が先日あった。1泊2日の遍路で、88番大窪...
ビールには枝豆。どうせなら、いろいろな枝豆を食べてみたい。そこで、今回は群馬県・沼田利根蔬菜出荷組合の天狗(てんぐ)印の枝豆を買ってきた。 さやから実をだ...
もろみが好物だ。それも、みそではなく、しょうゆもろみの方がいい。 東大阪市の石切神社の参道にある「なると屋」で、しょうゆもろみを見つけて買った。みそもろみ...
沖縄の雪塩は、粉のような繊細な塩で人気がある。宮古島・雪塩菓房の雪塩ラスクは、その塩を使っていると書いてある。 表面が少し固いカステラのような食感。ラスク...
見た目が涼やかで、美しいラーメンだと思った。大阪市・天神橋筋の中華料理店「紫微星」の野菜ラーメンのことだ。 透明感のあるスープで、上品は塩味。具は小さ目の...
東大阪市の石切神社の参道では、買いたくなるものがいくつもある。岩瀬商店は豆専門店で、ここの煎(い)り豆も魅力的だ。 店先に煎り豆が、木の箱に入れて並べられ...
東大阪市の石切神社に参拝すると、参道を歩くのが楽しい。ノスタルジックな店が並んでいるからだ。その中に、観光案内所と地元の商品を売っている施設がある。そこで教え...