グルメ
昔はよく、炉端焼きの店に行った。店の中央の炉で魚などを焼いて、大きなしゃもじのようなものに乗せて席まで伸ばしてくれる。そんな雰囲気がいいのと、リーゾナブルな値...
和歌山の親類が中元の時期になると、和歌山県湯浅町の名産を送ってくれる。そのうちの1つは、垣内みそ店の金山寺みそだ。 米、麦、大豆のこうじに、ウリ、ナス、シ...
スイスに住む友人家族が帰国し、京都で出会った。友人は子どもに金閣寺を見せたいというので、京都での再会となった。 昼食の後、デザートに思いついたのは、出町柳...
自宅に近い地元産品の店に行くと、大きなジャガイモを売っていた。品種名は「とうや」と書いて調べると、黄爵とも書いてある。 普通のジャガイモの3倍ほどある。き...
京都を中心に展開しているスパゲッティ―の店「セカンドハウス」が、イオンモール高の原店に店を出した。建物の中に木津川市と奈良市の境界がある面白い立地で、自宅のす...
ご当地サンダーがブームだと思う。土産物屋に行くと、その土地のものを使ったサイダーをよく見かけれる。 オリーブサイダーは遍路いの際に、高松市で見つけた。小豆...
スーパーに入って、即席めんのコーナーをのぞく。変わったものがあると、買ってみる。食べたみると、たいては「フーン」程度で終わる。 寿がきや食品も「富山ブラッ...
it’s so cute!もりのみやキューズモールBASE店のお菓子をもらった。大きなサイコロのような形をしていて、柔らかめのチーズケーキのような食感だが、表...
土用の丑(うし)のころは、ウナギを食べることになる。ただし、最近は高いので、ちょっと躊躇する。 友人に連れていってもらったガーデンパレスの「うな重一本セッ...
和歌山に親類がいて毎年この時期に、あら川の桃を送ってくれる。箱にはJA紀の里桃山支所と書いてある。 あら川=安楽川は、その名も和歌山県紀の川市桃山町を流れ...