グルメ
バウムクーヘンは相変わらず人気のようだ。しかも、進化している。 娘が買ってきたのは、クラブ・ハリエのジャムソースで食べるバウムクーヘンだった。ソースは温め...
香川県・小豆島はしょう油の産地だ。香川県に住んでいたころは、小豆島のマルキンしょう油を常用Sていた。 遍路で香川県に行った際、「マルキンしょうゆせんべい」...
奈良市の猿沢の池ともちいどの通りの間の路地を歩いて、奈良の地酒を飲ませる立ち飲み屋さんを見つけ、ちょっと立ち寄った。名前を確認せずに店を出たので、後でインター...
「奈良にうまいものなし」と、よく言われる。奈良派の私は「そうでもないで」と反論する。 お薦めの1つは、近鉄西大寺駅そばのフランス菓子の店「ガトー・ド・ボア...
遍路旅の先達を務めると、必ずといってよいほど、道の駅に寄る。四国のお土産を探している参加者がいるからだ。 高松市の道の駅「源平の里むれ」で見つけたのが、高...
友人グループで奈良をブラついた。「昼食に何を食べるか」と考えて、テレビなどでよく紹介される麵闘庵(めんとうあん)のきつね巾着に決めた。店に行くと、修学旅行生ら...
毎日新聞旅行に、島めぐりツアーの企画を頼まれ、以前行った島のメモを、パソコンの中で見ていた。三重県鳥羽市の答志島の項目を見ていると、昼ご飯を食べたロンク食堂の...
毎日新聞旅行の遍路旅の先達を務めると、夕食の後で、仲間でちょっと飲むことがある。つまみは昼間に、なるべく地元のものを手に入れておく。今回は「瀬戸内レモン味イカ...
四国88カ所の巡拝で、高松市の85番八栗寺へ登ると、必ず八栗ケーブルそばのよもぎ餅を食べる。たいていは、注文してから、あんこを包んでくれる。 毎日新聞旅行...
スーパーで時々、あげを甘辛く煮た「キツネ」を時々買うようになった。キツネうどんにしたり、そのまま食べたり、時にはあぶっても食べる。 そのきっかけは、阪急宝...