グルメ
四国遍路の先達(案内人)をしているので、遍路ツアーのプランも考える。気を遣うことの1つは昼食だ。できる限り、地元の食べ物を選ぶことにしている。 普通のツア...
豊中市岡上の町2、すこやかプラザで8月22日、「親子でわくわくエコクッキング」が開催された。夏休みに親子でコミュニケーションを取りながら、食の大切さやごみを減...
四国八十八カ所を歩いていた時のことである。高知県室戸岬から西に進んで行くと、土佐くろしお鉄道の終点、奈半利(なはり)駅がある。そこにに道の駅があり、足休めをし...
体のためにと、何度か挑戦し、何度も挫折する食べ物がある。僕の場合、最たるものは玄米である。 その果てしない挑戦の始まりは、共同購入を展開していた友人の勧め...
ピーマンやシシトウと言えば、子どもたちの苦手な食材に挙がることも多いのですが、夏の盛りの旬のものは肉厚で甘みもあって苦味は最小限。四季の流れに沿ったおいしいも...
豊中市東豊中の「麺(めん)家 五大力」は、13年前にオープンした当初から、コンソメベースのスープでラーメンを作り、老若男女から人気を博している。 店主の久...
北京語、台湾華語、台湾語を教える豊中中国文化教室が豊中市本町1にある。教室の開催日は火、水、木曜。それ以外の日は中国茶を楽しみながらくつろげるカフェにしようと...
無添加の手作りジャムの店「タツタジャム」が池田市井口堂1-6-20に誕生した。父、立田昌彦さんと2人の娘、有紀子さん、委久子さんが開いた。開店のきっかけは母の...
創立50周年を迎えた池田青年会議所(池田JC)が、その記念事業として、「池田ご当地グルメ王座決定戦 池-1グランプリ」を開催する。池田の食の名物を生みだそうと...
僕は子どものころ、野菜が嫌いだった。還暦も大きく超え、酸いも甘いもかみわけたという訳ではないが、野菜は何でも食べるようになった。 1番最後まで食べられなか...