グルメ
2012年の紅葉のころ、遊び仲間で京都府南丹市美山町の「かやぶきの里」に行った時のことだった。かやぶきの家々を見てから、美山町自然文化村まで歩き、昼ご飯を食べ...
奈良県境に近い京都府精華町に、小さなケーキ屋さん「がとぅぎゃらりぃ」がある。住宅街の目立たない場所にある店だが、結構人気がある。自宅に近いのので、時々買いに行...
5人組の遊び仲間がいる。1人が転居した。そこで新居で飲み、食べることになっ た。 グルメ夫婦の奥さんが、いつも料理を担当する。料理も名人で、その分、味にも...
辛いもの好きの友人から以前、辛そうなトウガラシ製品を3つもらった。その中の1つが、「げん屋 生七味」だった。 乾燥しているのではなく、生のものを練ったよう...
遍路仲間で琵琶湖を回ったことがある。行程表は私が作った。「せっかくだから近江牛を食べたい」と何人かが言う。しかし、専門店で食べると、随分と高い。 そこで宿...
期間限定でスイーツを売る店を、駅の中や改札を出た場所でよく見かける。今回のクリームパンは、京都市営地下鉄京都駅の改札を出たところで買った。札幌市西区、横田商店...
イワシの煮干しはよく使うが、アジの煮干しは珍しく、淡路島の商業施設で買ってみた。淡路市、柴宇食彩の「あじ煮干し」だった。 あじ煮干しでだしを取る。水が熱く...
淡路島は玉ネギの産地で、玉ネギスープが土産物として人気がある。淡路島ハイウェイオアシスでの1番人気も玉ネギスープで、売り場には1億食近く熟れたことを示す文字が...
京都府右京区の常照皇寺に紅を見に行ったことがある。参道で見つけたのが、納豆餅だった。 簡単に書けば、豆餅の豆が納豆に変わったもの。このあたりの郷土料理らし...
大阪府枚方市の枚方パークに、久し振りに菊を見に行った。園内の自動販売機で飲み物を買おうとすると、容器が大阪デザインのコカコーラが目につき、思わず買ってしまった...