グルメ
期間限定で、スイーツを打っている店が駅の中や改札口を出た場所で、よく見かけるようになった。バイカルのチーズケーキも、京都市の京阪電鉄丹波橋の駅で買った。 ...
三重県の道の駅で、京都府亀岡市の丹山酒造が、甘酒の試飲販売をしていた。飲んでみると気に入ったので、買ってみた。すると丹山酒造の人が「ぜひ、日本酒も飲んでみてく...
遍路で四国霊場6番安楽寺の宿坊に泊まった時のことだ。夕食は宿泊者が午後6時から一緒にとる。私たちのグループの横は、鹿児島県・奄美から来た団体だった。若い住職が...
奈良市・西大寺の近鉄百貨店奈良店の地下に、奈良野菜を売っているコーナーがある。そこで買ったのが、十津川ひらきなめこ。キノコの1つ、ナメコを1つずつばらしたもの...
秋になると、柿を使った和菓子をよく見かける。いただき物の中に、源吉兆庵(津京都中央区)の干柿粋甘粛(すいかんしゅく)があり、干柿を使っていた。 長野県の市...
奈良市・平城宮跡にある「朱雀門ひろば」を訪ね、天平いつき館の土産物ショップをのぞくと、人気のベスト3が表示してあった。1位は古代キャラメル。 黒とグレー、...
最近は大きなみそ汁がブームだ。遍路で行く四国でもそうだ。鳴門市の「びんび家」など海産物中心の食堂で、特にそれを感じる。 徳島県神山町のホテル「四季の里」は...
散歩道にスーパー「アルプラザ木津店」(京都府木津川市)がある。食料品売り場で水曜日限定で、カレーパンを売っている。1つ108円。 大きなパンで、直径は約1...
「セロリ」と聞くと、なぜか曽呂利新左衛門(そろりしんざえもん)を思い浮かべる。発音が「セロリ」と「そろり」とが似ているからではある。 僕が71歳という年齢...
先日、四国遍路に行った際に買って帰ったのは、オレンジパウンドケーキだった。徳島県小松寺島市の産直施設「みはらしの丘あいさい広場」で見つけ、製造者が個人名だった...