グルメ
「ふわとろ長」。談だろうと思うだろう。実はナスの名前だった。その名前の魅力で、買ってみた。京都市木津川市山城町産で、地元のものを売る催しで見つけた。 「フ...
ドーナツにもいろいろあるが、漬け物の入ったものを初めて食べた。京都府南丹市、弘悦の漬物ドーナツの「しば漬」と「もぶ菜」だった。 甘い味つけで、生地はパサパ...
度に行くと、道の駅でよくおでんのコンニャクを売っている。遍路旅で寄った高知県津野町の道の駅「布施ヶ坂」で食べたコンニャクは印象に残った。 隣町の檮原(ゆす...
イカの足はあわれだ。「ゲソ」などと呼ばれる。音の響きからして良くないので、聞いただけでゲソッとしてしまう。 ゲソは、下足(でそく)に由来するらしい。下足は...
遊び仲間が集まった時、1人の友人が持ってきたのが、日本酒「農口M-310大吟醸」だった。石川県能美市、農口(のぐち)酒造の商品だった。 インターネットで調...
京都府木津川市に住んでいる。自宅前のイオン食料品売り場の前で時々、市内の農産物や加工品を、軽トラックに乗せて売っている。 今回は柚子(ゆず)ジャムを買って...
ゴマをつかった餅(もち)やお菓子はたくさんある。友人にもらったのは、静岡県伊豆市・修善寺(しゅぜんじ)のごまだれ餅だった。 「ごまだれ餅」という名前は、修...
和食とすしのチェーン店「がんこ」で時々飲む。酒やビールのあてとして、398円のメニューが豊富だからだ。 先日は友人と、京都駅ビルの店に行った。398円メニ...
「リッチ果実バー」という魅力的な言葉に誘われて、イチゴとマンゴーのアイスを買った。値段は360円とリッチ。京都府久御山町、ロントワロの商品だった。 棒つき...
枝豆を各種食べていて、今回は黒崎茶豆を試してみた。デパートの地下で買うと、スーパーで売っている枝豆の2倍ほどの292グラム入っていて435円だった。 新潟...