グルメ
和歌山県の観光地、白浜町の土産の代表格の1つに、柚もなかがある。何社か作っているようで、以前は港屋の商品を食べたので、今回は福菱のものを買い求めた。 長方...
毎日新聞に入り、初任地は和歌山だった。そのころ、「ツチノコ」というヘビに似た“動物”が話題になった。実在するのかどうか、よく分からないのだが、和歌山県・生石高...
神戸市の神戸電鉄湊川公園駅の近くで、友人とおしゃべりする場所を探していて、ふと入ったのが「COZY COFFEE」だった。友人が注文したのがコーヒーゼリーで4...
群馬県高崎市、株式会社原田「ガトーフェスタハラダ」のラスクは、相変わらず人気が高い。今回は「グーテ・デ・ロワ・ソムリエ」を食べてみた。 「ワインに合うラス...
遍路仲間5人で、和歌山県白浜町に行った。昼ご飯は「とれとれ市場・南紀白浜」で買い食いすることにした。 とれとれ市場は魚介類を中心にした大規模な産直販売施設...
新大阪駅には、鹿児島県の駅弁をたくさん売っている。その1つが、鹿児島県出水市の桜島とりめしだった。 ご飯の上に、ゴボウとニンジンのきんぴらが敷き詰めてある...
レベルの表示「創業寛政7年」にひかれた。兵庫県たつの市、日本丸天醤油(しょうゆ)の「天翔ゆずぽん酢」だった。 歴史の長さは、表現の古さにも結びつくのだろう...
大阪府枚方市は北海道野付郡別海町と、友好都市提携を結んでいる。枚方市のショップで、別海町の「あさり醤油(しょうゆ)」を買ってみた。 野付村のアサリを使って...
地元のものは、できるだけ味わってみたくなる。ただ、京津府と奈良県の府県境に住んでいるので、奈良も京都もどちらも地元だと、勝手にきめている。今回は奈良県桜井市、...
奈良市の近鉄奈良駅に続く東向(ひがしむき)商店街に、チャイナダイニング飛天がある。お昼の日替わり「飛天ランチ」はお得感がある。30食限定のようだが。 4つ...