グルメ
冬になると、岡山県備前市・日生(ひなせ)に、「かきおこ」(カキのお好み焼き)を食べに行っていた時期がある。店は「気まぐれ」に決まっていた。気前のいいおばちゃん...
愛媛県宇和島市あたりの郷土料理の1つに、鯛さつまがある。焼いた鯛と甘め麦みそをすりあわせ、ご飯にかけて食べる。「鯛さつま汁」はそれを土産にしたもので、買ったの...
しょうゆが好きだから、出かけるとその土地のしょうゆを買ってみたくなる。遍路を続けているので、香川県にもよく行く。香川県は小豆島をはじめ、使ってみたくなるしょう...
大阪府枚方市は、北海道別海町と姉妹都市提携をしている。用事で枚方市に行った際、枚方の物産を置いている施設で、別海町の商品を見つけた。野付半島ネイチャーセンター...
駅弁というと、すぐに名前があがるものがある。北海道・森駅の「いかめし」もそうだ。遊び仲間でデパートの駅弁大会に行った時も、当然のように「いかめし阿部商店」のい...
友だち4人でデパートの駅弁大会に行き、買ったものを分け合って食べた際、1番人気は北海道・小樽駅の「海の輝き」だった。その名も小樽駅構内立売商会の商品で、ちょっ...
友人4人組でデパートの駅弁大会に行き、買った弁当の1つは、秋田県・大館駅の比内地鶏の鶏めしだった。大館市、花善の駅弁で1093円。 炊き込みご飯がメーンで...
大阪市・梅田の阪神百貨店で全国駅弁大会が開かれた時のこと、遊び仲間4人で出かけていった。それぞれが気に入った弁当を買って、隣の阪急百貨店地下2階のイートインス...
どて焼きといえば、大阪では居酒屋さんの定番メニューだ。すじ肉とコンニャクをみそで煮込んだもので、経験から言うと、大阪の酒飲みの8割は食べたことがあるに違いない...
ビール、発泡酒、第3のビールと、何でも飲んでみる。ビールで好きなのはプレミアムモルツ。発泡酒では最近、サントリービール株式会社の「頂」をちょくちょく飲む。 ...