グルメ
お遍路さんのための簡単な休憩所づくりの活動に参加している(四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクトを支援する会のホームページをご覧くださいhttp://www.g...
いただきもののお菓子を食べてみた。東京都中野区、ロイスダールの「アンリカ」だった。 焼き菓子の一種。かなりしっかりとした作りになっている。バターや洋酒の味...
大阪市・梅田にある商業施設「ブリーゼブリーゼ」で飲んだ。「冨々」で飲んだ時のことだった。何か変わったものがないかとメニューを見ていて、大阪府赤坂村、味匠工房の...
友人が大阪にやってきて、新大阪駅で出逢い、昼食を一緒にとることにした。改札階の1つ下の階に飲食店街「アルデ新大阪」で店を探し、漬け物屋「西利」が開いている店「...
以前、京都市・八坂神社に近い水円のランチの中の一品を紹介した。今回は、デザートのくるみ餅を。 ペーストにしたくるみに甘みをつけて練り、黒みつと砕いたくるみ...
しょうゆをいろいろと使ってみて、今回は愛知県武豊町、伊藤商店の「溜・傳右衛門(たまり・でんえもん)を味わっている。 江戸時代から続く老舗のしょうゆで、杉樽...
枝豆のシーズンがやってきた。毎年、各地の枝豆を食べていて、今年のスタートは、スーパーで見つけた和歌山県・JA紀南の「味風香(あじふうか)」にした。 枝付き...
新大阪駅の駅弁を食べて、13個目になる。今回は奈良県御所市、柳屋の鮎(あゆ)ずしにした。 鮎の姿ずしの上に、切ったレモンを乗せ、しょうゆとガリがついている...
娘が遊びに来ると、たいていは家に近いファミリーマートに寄って、お菓子を買ってくる。最近はコンビニのスイーツが人気で、そのブームに乗っているようだ。 今回は...
遍路で高知県に行くと、食べたくなるものがある。それは久保田のアイスキャンデー。 スティックつきのアイスキャンデーで、シャリシャリとしてあっさりしている。フ...