グルメ
神戸市・三宮の北側を歩いていると、小さな店「ドットドーナツ」があり、生ドーナツと看板にかいてあったので、買ってみた。 油で揚げるなどの作り方は一般的なドー...
神戸市の中華街・南京町をブラブラし、露店販売の朋榮のちまきを買った。1つ500円。 竹の皮で包み、くびれができるほど糸でよく締めてあった。もち米はネットリ...
神戸市に遊びに行った際、久し振りに元町の新生公司の焼き豚を買った。元町では南京町の堂記號、和記、益生號などで焼き豚を買うが、新生公司のものを1番よく食べたかも...
神戸市布引ハーブ園に花を見に行った際、ミネラルウォーター「神戸ウォーター」をを買った。500グラム200円。ハーブ園は六甲山の中腹なので、山岳料金で高いのかも...
娘夫婦に誘われて、京都市の中華料理店「鳳舞楼」で昼ご飯を食べた。娘婿が探した店で、店に着くと自慢そうに、からしそばや白酢豚が人気だと教えてくれた。 当然、...
神戸市の神戸ハーブ園の行った時、戸外の飲食店・ハーブマルシェで「神戸ブラックカレー」を食べた。1500円だった。 古代米を中心としたご飯に、ルーをかけてい...
レトルトカレーの食べ比べ、今回は黄桜・地ビールカレー・京都麦酒を食べてみた。販売は京都市伏見区の黄桜、製造は広島県福山市の池田糖化工業となっていた。 黄桜...
簡単麺の食べ比べ、今回は「かけ醤油らぁ麺」を買ってみた。東洋水産(東京都港区)・マルちゃんのカップラーメン。 カップのふたには、「札幌の銘店」と書いてある...
甘酒の飲み比べ、今回は黄桜甘酒を試してみた。京都市伏見区酒蔵「黄桜」行った時、ショップで買った。 プラスチックカップに入っている。原材料欄を見ると、米、米...
トマトの食べ比べ、今回はブリックスナインを選んだ。包装のパックには、群馬県産と表示されていた。 中型の球形のトマト。赤い色が濃い。味が強く、甘みがある。歯...