グルメ
寒くなると鍋料理が恋しくなる。なべは雑炊でしめくくる。雑炊で思い出すのは、京都市東山区、柚子屋旅館のゆず雑炊だ。行ったのは冬ではなかったような気がするが。 ...
「この時期のものです」。店員さんに言われて買ったのは、大阪市・天神橋筋の和菓子屋「薫々堂」のかぼちゃまんじゅうだった。9月ごろから売っているらしいが。 球...
新大阪駅の駅弁の3つ目は、冬膳(全)だった。880円。 ご飯には、煮たホタテとイクラが乗っている。おかずは牛肉とネギの煮物、サワラの焼き物、卵焼き、酢レン...
奈良市の「四季彩・鮨(すし)楽」のランチを食べた。すし5貫と刺し身、サラダなどがついている。ありそうな組み合わせだが、すしがちょっと変わっていた。 赤酢を...
奈良市に出た折に、法蓮町の「こはく」でパンを買って帰った。小さななパン屋だが、人気がある。 種類はそう多くないが、固い系統と、柔らかい系統の両方が用意され...
またである。「テレビでやってたけど」。この言葉が怖い。暗に作れと言っている。 家族がテレビで見た料理に興味を示と、必ずこうなる。「やってたから、何や」と僕...
久し振りにラーメンを食べた。大阪市・阿倍野のキューズモールを通って駅に向かう途中、「支那そばや」という店を見つけ、しょうゆラーメンを頼んだ。800円+消費税だ...
奈良市・新大宮のカフェ・ラ・ポーズのパンケーキが人気だと聞き、食べに行った。女性好みのおしゃれな店だった。奥に別室があり、そこは遊び場などがあって、小さな子ど...
サンドイッチは、しばしば食べる。家や店で、ではない。歩きながらの時もあるし、電車の中のこともある。 自宅は京都と奈良の府県境にある。家から大阪市・難波駅に...
神戸でしにせの精肉店に、大井肉店がある。創業は明治4年だという。 そごう神戸店の地下食料品売り場に大井肉店が出店を持っている。短いカウンターの食べるスペー...