グルメ
「すみれシュークリーム」という名前にひかれて買ってみた。大阪市城東区のラフィンの商品。買ったのは近鉄電車の駅ナカで、期間限定の出店コーナーだった。 皮は見...
ドライフルーツなど乾燥させた食べ物に砂糖をまぶす食べ物がたくさんある。「黒しょうが」は、そのショウガ版。高知県四万十町のショウガで、袋には「桐島畑」と書いてあ...
しょうゆをいろいろ試してくるが、今回は広島県江田島市、二反田醤油(しょうゆ)の「だし道楽」の封を切った しょうゆとだしを中心に作ったものが、透明のペットボ...
中学時代の友人が遊びに来たので、奈良を案内した。最後は近鉄奈良駅の近くで一杯飲むことになった。午後4時少し前で、まだ開いている居酒屋は少ない。4時からの店に入...
京都府の一番南の木津川市に住んでいる。宇治から続くお茶の産地が市内にある。自宅から15分ほど歩けば、福寿園の研究所もある。そこで今回は木津川市山城町、森田製茶...
ミカンの種類は多い。だから知らないものは食べてみたくなる。今回は「不知火(しらぬい」。友人のいただきものだったが、珍しいと思い、おすそ分けしてもらった。 ...
前回のズボラ料理であげ卵を取り上げ、巾着のように包めば料理になるという、おかずと料理の関係の最先端理論を紹介した。しかしその後、そんないい加減な理論でいいのか...
四国土産に日本酒「児島惟謙」をもらった。愛媛県西予市野村町、緒方酒造のものだった。説明文によると、宝暦3(1753)年創業の酒蔵だという。 児島は歴史の授...
遍路の途中、愛媛県の土産物屋で「別子飴」を買った。袋に「第22回全国菓子博名誉総裁賞受賞」と書いてあったからだ。調べると、第22回は1994年だった。 ヌ...
友人と神戸市・六甲山に遊びに行った。昼ご飯は六甲山ホテルで食べようとなった。ラウンジ「トップ・オブ・ロッコウ」に入り、戸牛カレーを頼んだ。ホテルなので、結構高...