グルメ
口が寂しい時に、ほしくなる食べ物がある。イカ天もそうだ。ビールのつまみにもいい。 これは「瀬戸内れもん味 イカ天」。瀬戸内海の島はレモンを作っていて、それ...
最近、居酒屋に行くと、巨大な食べ物に出会うことがある。 写真はたまたま入った大阪・梅田の「蔵之介」の「アオサのだし巻き」。大きなだし巻も最近は見慣れてきた...
ご当地レトルトカレーを見つけては、食べている。今回は淡路ハイウェイオアシスで買った「たこカレー」。小さく切ったタコが入っているが、大量ではない。 箱を見る...
先達をしている遍路旅の途中で、しまなみ海道の大山祇(おおやまずみ)神社を訪ねた。宝物館には、源頼朝や義経など、名だたる武将が奉納したと伝わる国宝や重要文化財の...
青ノリが好物で、遍路で四国に行くと、四万十川の青ノリを探します。高知県四万十町の37番岩本寺の門前にある果物屋に、ビニール袋に入れただけの青ノリを売っていて、...
大阪・梅田に行く。昼ご飯時なのに、少しだけ日本酒を飲みたくなることがある。そんな時立ち寄るのは、JR大阪三越伊勢丹の地下2階、食料品売り場の中にある「たしなみ...
広島名物のもみじ饅頭(まんじゅう)にも、いろいろあるもんだ。これは「カープもみじ饅頭」。広島市の香月堂の商品で、食べたのはクリーム味だった。 広島に行くと...
夜の1杯に、「阿左開 木桶仕込み 特別純米酒」を。この冬、盛岡市に行き、酒蔵「あさ開」のレストランで昼ご飯を食べた。その後、たった4人で酒蔵を見学されてもらっ...
風邪気味だった娘が、職場の仲間から柚子葛湯(ゆず・くずゆ)をもらったという。ちょっといい話を聞きながら、おすそ分けで飲んでみた。奈良県橿原市の井上大極堂の製品...
広島のいとこからもらった「初号ブラック・ニッカ復刻版」をチビリチビリ。瓶に書いてあった説明を読むと、ブラック・ニッカは1956年に発売された。復刻版は、現存の...