グルメ
京都を中心に展開しているスパゲッティ―の店「セカンドハウス」が、イオンモール高の原店に店を出した。建物の中に木津川市と奈良市の境界がある面白い立地で、自宅のす...
ご当地サンダーがブームだと思う。土産物屋に行くと、その土地のものを使ったサイダーをよく見かけれる。 オリーブサイダーは遍路いの際に、高松市で見つけた。小豆...
スーパーに入って、即席めんのコーナーをのぞく。変わったものがあると、買ってみる。食べたみると、たいては「フーン」程度で終わる。 寿がきや食品も「富山ブラッ...
it’s so cute!もりのみやキューズモールBASE店のお菓子をもらった。大きなサイコロのような形をしていて、柔らかめのチーズケーキのような食感だが、表...
土用の丑(うし)のころは、ウナギを食べることになる。ただし、最近は高いので、ちょっと躊躇する。 友人に連れていってもらったガーデンパレスの「うな重一本セッ...
和歌山に親類がいて毎年この時期に、あら川の桃を送ってくれる。箱にはJA紀の里桃山支所と書いてある。 あら川=安楽川は、その名も和歌山県紀の川市桃山町を流れ...
バウムクーヘンは相変わらず人気のようだ。しかも、進化している。 娘が買ってきたのは、クラブ・ハリエのジャムソースで食べるバウムクーヘンだった。ソースは温め...
香川県・小豆島はしょう油の産地だ。香川県に住んでいたころは、小豆島のマルキンしょう油を常用Sていた。 遍路で香川県に行った際、「マルキンしょうゆせんべい」...
奈良市の猿沢の池ともちいどの通りの間の路地を歩いて、奈良の地酒を飲ませる立ち飲み屋さんを見つけ、ちょっと立ち寄った。名前を確認せずに店を出たので、後でインター...
「奈良にうまいものなし」と、よく言われる。奈良派の私は「そうでもないで」と反論する。 お薦めの1つは、近鉄西大寺駅そばのフランス菓子の店「ガトー・ド・ボア...