グルメ
実は、リゾットとはどうして作るのか知らない。調べればすぐに分かるのだろうが、面倒くさいから調べない。だから、リゾットとは何かを知らない。 以前、ティラミス...
いぶりがっこは秋田名物で食べることはあるが、いぶりたけのこは初めてだった。秋田市、マルイシ食品の商品だが、買ったのは奈良県葛城市、當麻(たいま)寺の参道の土産...
奈良市の近鉄大和西大寺駅の駅ナカに、期間限定でスイーツの店が出る。タルトはそう好んで食べる方ではないが、8種類をセットにして売っているのを見て、手が出た。大阪...
香川県といえば、讃岐うどんとなる。だから、うどんにからめて売り出す商品は多い。それが日本酒にもあって、ちょっと驚いた。 香川県では大手の酒蔵、西野金陵の「...
大阪・梅田で友人と軽く飲むことになった。和食がいいというので、ブリーゼブリーゼビルの中にある「旬和席うおまん」に行った。メニューを見て気になったのが、すだち鰤...
平敦盛のゆかりの場所を訪ねて歩き、神戸市・須磨寺にも寄った。参道で見つけたおもしろい看板に誘われて、いづも食堂に入ってみた。 看板はこの店の名物らしいラー...
大阪市・十三の喜八洲といえば、酒まんじゅうかみたらしだんごを思いつく。しかし、友人のお薦めは力士もなかだった。 ともかく大きい。一辺が9センチもある。皮の...
豚肉と牛肉を、スーパーで比べてみる。。 牛肉の場合は、ステーキ用、すき焼き用、シャブシャブ用、薄切り、シチュウ・カレー用、切り落とし、種類はこんなところだ...
初手思暮里で「しょてしぼり」と読ませる。兵庫県丹波市、西山酒造場の「小鼓」の1つの銘柄だ。 ラベルの説明によると、酒米として五百万石を使った純米吟醸の新酒...
4回連続のあげである。岐阜県関市、渡邊豆腐店の「手あげの王様」。 スマートフォンを横に置いて写真を撮ったが、16センチ角と大きく、厚さは2.5センチもある...