グルメ
この時期にJRの駅に行くと、カニツアーのパンフレットを目にする。北陸、山陰と、何種類も置いてある。 昔の仕事仲間が福井県敦賀市にいて、冬に訪ねたことがある...
愛媛県宇和島市の友人は、いも中途半端な時間帯に大阪へやってくる。午後3時に合流して飲むことになり、店を探したことがある。大阪市北区、阪急東通りで見つけたのが、...
新大阪で売っている駅弁をできる限り食べてみることにして、2回目は「旅のにぎわい膳」を選んだ。その名の通り、にぎやかな内容だった。神戸市東灘区、淡路屋の商品で1...
水野家のコロッケを初めて食べたのは、豊中市の曽根店だった。黄色に塗られた小さな持ち帰りの店で買って、歩きながら食べた。その際、店員さんに聞いて、神戸市発祥のコ...
口寂しくなる方だから、スーパーのお菓子売り場はよくのぞく。中でも好きな、おかき・せんべいのコーナーが気になる。今回買ったのは、新潟県長岡市、岩井製菓の「大振袖...
ミートローフは、なかなかいい響きで、我が家ではごちそうだった。たかが、ひき肉中心の料理ではあるが、それを「ミートローフ」と言うだけで、何だかおしゃれな料理に聞...
三重県の御在所岳に、樹氷を見に行ったことがある。その帰りに、山のふもとの菰野町の「茶茶」に寄った。出会った人に教えてもらった。 自然薯(じねんじょ)の店で...
大阪市・湊町、O-catの中にあるビアレストラン「アサヒスーパードライ」で、小さな集まりがあった。店をよく知っているメンバーに1人が注文したのが、「ここの名物...
カステラというと、すくに思い浮かぶ店がいくつかある。長崎市の福砂屋もその1つ。卵の味がよくして、底についているザラメも楽しみだ。 先日もらったのは、普通の...
揚げたおかきはよくある。これはアオサをまぶしてある。味は塩味。揚げたコンブも入っているが、これもよくあるパターンではある。 三重県伊勢市、伊勢萬の商品。油...