グルメ
モヤシは安いから、気がねなく使える。お腹が大きくなるのかどうかははっきりしないが、大量に使っても、大した額にはならない。だから、文句など全くない。と、言いたい...
ブッセというお菓子は、1つ食べるのにちょうどいい大きさだと思う。だから、個装されたものを1つだけ買うこともある。山陽自動車道竜野西で見つけた「お茶ブッセ」もそ...
ふりかけの代名詞と言えば、昔は「のり玉」だった。今はたくさんの種類があるし、変わった味のものもある。今回買ってみたのは、「のり玉」と同じ丸美屋食品工業(東京)...
四国遍路に行くと、札所の近くで草餅や焼き餅を売っている店をよく見かける。松山市の51番石手寺の前の“五十一番食堂”でも店先で焼き餅を売っている。 あんの入...
大阪から旅行に行くと、帰りにその土地のお土産を探す。これが結構難しい。最近は大阪のデパートや大きなスーパーにも売っていることがあるからだ。 遍路旅の先達を...
妙な名前の焼き菓子だ。山陽自動車道の竜野西サービスエリアで見つけた。 カキをかたどっているらしい。生地はクロワッサンのようだが、もっと固い。それにチョコレ...
四国遍路の先達をしているので、松山市に行くことがしばしばある。遍路旅に参加したメンバーはお土産を買って帰る人が多い。松山と言えばタルトとなる。タルトの製造会社...
大阪土産には遊び心で売れているものがある。大阪の味本舗の「お好み焼せんべいDX」もそうだろう。ベタベタの大阪感覚のお菓子だ。それを見つけた大阪人が、同じ大阪人...
毎日新聞旅行の1泊2日の遍路旅の案内人をしていて、工程表も私が作る。行程で1番気を遣うのが昼食場所だ。先日は松山市周辺の遍路で、2日目の昼食は青空食堂樽見店の...
「あべのべあ」は、大阪市のあべのハルカスのマスコットキャラクターだ。はるかすにへばりついている。そんな形のチョコレート「あべのべあクリスピーショコラ」をもらっ...