グルメ
讃岐うどんファンには、うれしいお知らせがある。大阪府吹田市のエキスポランド跡地にできた商業施設を中心にしたエキスポシティに、高松市の人気うどん店「竹清」ができ...
大阪空港就航都市、高知県南国市の「野菜づくりの名人」が2月24日、豊中市新千里東町1、市立千里公民館で「高知南国野菜グルメ講座」を開いた。豊中市が招いたJA南...
せんべいと豆の組み合わせという菓子のジャンルがある。それも2つに分かれて、しょうゆを使ったおかきの系統と、卵せんべいの系統だ。 京都府宇治市、京煎堂の「ま...
私が先達(案内人)を務めている遍路旅の際、参加者が「お接待」といってお菓子を持ってきて、みんなで食べる。そのお菓子の中に、小さな木の葉の形をしたチョコレートが...
スーパーに行くと、3つがセットになって売っているものがある。これは便利なのだろうか。 例えば納豆。発布スチロールの容器に入って、3つの容器が積み重ねてあり...
水ようかんといえば夏の食べ物の印象が強いが、「猪名川でっち」は冬の水ようかんだ。川西市の和菓子屋「上政」で買った。3月までしか売っていない。 砂糖、アズキ...
奈良県との府県境に近い京都府の半田舎に住んでいるので、食べ物には恵まれている。自宅近くに地元産品の店もある。 今回は奈良市側の「旬の店ならやま」で、京都府...
昔は焼き飯とピラフの違いを知らなかった。いや、同じものだと思っていた。 焼き飯は日本語で、ちょっとええかっこしいをした西洋語でピラフだと信じていた。ある時...
ご当地レトルトカレーをよく食べてみる。今回は広島県呉市、わだつみ物流の「海軍さんのカレー」。 箱には2パック入っていた。熱した湯で温めてご飯にかけると、ジ...
奈良市の近鉄大和西大寺駅は、私にとっての乗り換え駅で、時間つぶしに駅ナカのショッによく寄る。そこに、1週間くらいずつ交代で、スイーツを売るコーナーがある。今回...