グルメ
1カ月から2カ月に1度、自宅近くの医者に行く。血圧の数値が高いので、定期的に診てもらうためだ。診断の後、処方箋(せん)を書いてもらい、薬局に寄って帰る。 ...
自宅の近くのイベントで、京都府漁業協同組合が小さなテントの店を出した。そこで買ったのは、協同組合伊根支部の「さばへし子」だった。伊根は舟屋で有名な町である。 ...
遍路仲間が月に1回、新大阪のリーゾナブルな中華料理店「小麦ランド」に集まっておしゃべりをする。年配者ばかりなのに、「あすなろ会」という名前がついているのがおか...
餅が好きだから、売っていると、ついのぞいてみる。自宅の近くのイベントで、京都府京丹後市の物産を売っていて、そこで見つけたのが「塩こんぶもち」だった。餅が入って...
自宅のある京都府木津川市は半田舎で、鹿背山という地区は柿を作っている。この時期には、自宅近くにテント張りの店が出て、出張販売をしている。 そんな土地柄のせ...
毎日新聞旅行の案内人で、琵琶湖一周の旅をしいている。1泊2日で3回に分けて回る。1回目は琵琶湖西岸を生き、1日目昼ご飯は大津市坂本の鶴喜ソバにした。 店の...
琵琶湖の西岸で遊んだ際、高島市の道の駅「マキノピックランド」に立ち寄った。よれば必ず地元農産物のコーナーをのぞく。「冬シメジ」なるもの見てびっくりして、思わず...
娘が寒がりで、生姜湯(しょうがゆ)湯や葛湯(くずゆ)をよくもらうらしい。それが回ってくる。今回は、永谷園の「生姜湯はちみつりんご」だ。 湯のみに粉を入れ、...
滋賀県高島市の道の駅、マキノピックランドのジェラートは、季節の味も取り入れている。以前は春に、桜のジェラートを食べた。今回、店に人にお薦めを聞くと、マロンだと...
料理がうまいか下手かは、魚がさばけるかどうかで決まる。そう思っている。僕はさばけないから、下手な部類に入る。 それなのに時々、クール便で魚が送られてくる。...