グルメ
イモサラは好きだ。イモサラダのことである。「イモサラ何を言っているの?」と、ダジャレ混じりに言われそうだが、好きなものは好きだから仕方がない。 居酒屋さん...
前回に続き、ナガイモである。モヤモヤ、モヤモヤしているからだ。「麦とろ」は、麦飯にトトロをかけて食べる。その「トロロ」とは、いったい何者なのか。 トトロで...
「切り落とし」には、大変お世話になる。それは、ひとえには安いからだ。 ちゃんとした形になっていないからといって、卑下することはない。食べる時には、小さい方...
ミシュラン2つ星の店、豊中市の桜会(さくらえ)を取材した時、オーナーシェフの満田健児さんは「料理はセンスだ」と言った。絵を見たり、音楽を聞いたり、長年かけて磨...
蛍池中町3、市立蛍池公民館9月25日、大阪空港就航都市・出雲市の幻のショウガと呼ばれる出西ショウガを使った料理講座が開かれた。講師には出雲市の道の駅「湯の川」...
「まっか」と、おふくろは言っていた。僕が小さいころの話である。 「まっか」とは、マクワウリのことだ。皮が黄色なのに、「まっか(真っ赤)」というのがおかしか...
あしなが育英会の学生と遊んでいた時期がある。 この団体は、親を亡くした子どもたちの奨学金制度を運営している。育英会は神戸に、大学生寮を持っていた。寮生の読...
突然、「何か食べるものがないかなあ」と思うことがある。 例えば冷蔵庫にほとんど食材がないのに、強い雨が降っていて、買い物に行く気にならない時。僕の家のすぐ...
セロリはおいしいのかなあ? そんな疑問が時々、頭をかすめる。 子どものころは、悩む必要はなかった。セロリなどという洋風の野菜を、おふくろが知るわけもないの...
僕はアパートの1階に住んでいる。小さな庭があって、毎年ミョウガが生えてくる。 そうなると、収穫してみたくなる。茎と葉が伸びて、庭の一角を占拠してしまうが、...