グルメ
料亭、小料理屋、居酒屋。それぞれの違いは何か。料亭には縁がないから、外して考える。すると、残りは2つ。僕は居酒屋ばかりで、小料理屋の方が高級なことはわかるが、...
週に1度だけ、大学で教えている。授業の1つに、「文章表現入門」がある。漢字ばかり6文字が続くので、どこか面倒くさそうな授業のようだが、気楽な作文の練習である。...
「お四国病」という言葉が、遍路の仲間ではしばしば使われる。遍路や、四国・四国の人の優しさに心を奪われ、何度も行きたくなることを言う。僕など、もう慢性状態で、医...
一時期、仲間うちで「一力に行こう」という言い方がはやった。一力と言えば、京都・祇園の高級料亭である。赤穂浪士の大石内蔵助(くらのすけ)が討ち入りの計画をカモフ...
池田市大和町の「パティスリー・モンターニュ」は、リンゴ風味のバナナ「バナップル」や黒イチジク、洋ナシ「ル・レクチエ」、おけさ柿など、旬のフルーツをふんだんに使...
たくさんの食材を揃えたり、特別な調味料を使わなくても作れる料理で、わが子の味覚を育てるのが私の目標。日本にはみそやしょう油、酢、自然塩という食材の旨味を引き出...
Q 阪急石橋駅の周辺は、お酒が飲める店はたくさなるのですが、ランチをする店が見つかりません。おしゃれなお店があれば教えてください。(池田市井口堂、51歳女性) ...
豊中市・千里中央のせんちゅうPAL2階にある韓国料理「秀彬(スビン)」は、グツグツと煮える真っ赤なチゲ鍋を食べさせる。飲食店を展開するゼネクス(吹田市)が、2...
僕はワインにうとい。同じ醸造酒でも日本酒なら、少しはうんちくを垂れる。 例えば、好きな銘柄を聞かれれば即座に、香川県・琴平の「凱陣(がいじん)」と答えるこ...