グルメ
大阪市中央区のコンブの店、神宗に行った際、「旨みだれ」を買ってみた。包装の袋に書いてあった「鶏の照り焼きがおいしい」にひかれた。 パックに液体の照り焼きの...
近くのスーパーで、山口県の練り物を売っていたので、炙(あぶ)り焼きちくわを買ってみた。萩市、村井蒲鉾(かまぼこ)店の商品だった。 らせん状の線が入っている...
奈良市・平城宮跡で開かれた平城京天平祭を見に行き、奈良県十津川村の出店で、串こんにゃく・ユズ味を買って食べた。150円。 こんにゃくを三角形に切り、棒に挿...
新タメネギがスーパーの野菜売り場に並ぶと、茶色い古いタマネギより新タマの方を買ってしまう。白くて、少し緑がかっている爽やかな色は、いかにも春や初夏のイメージに...
トマトの食べ比べ、今回はくまちゃん。熊本県産のトマトで、株式会社フレッシュダイレクトの商品だった。 くまモンとトマトを混ぜたようなキャラクターの絵が、パッ...
ポン酢もたくさんあるので、少しずつ試してみることにした。手始めに谷町ぽんず。大阪市中央区、中村商店の商品だった。 「無添加」と書いてある。原材料欄を見ると...
◇一言◇ 船は男のものだから ◇本文◇ 端午の節句にちなむ一言。 兵庫県新温泉町の湯村温泉から、日本海に向かったことがある。途中で田君川の梅花...
山形市、寿寅屋酒造の「三百年の掟やぶり」を飲んだ。江戸時代・享保年間創業の酒蔵だという。 純米吟醸の生酒で、無ろ過で瓶に詰めている。冷やして栓を開けただけ...
大阪市・梅田に行く用事がある、久し振りに揚子江ラーメンを食べた。800円。ほかではあまり見ないタイプのラーメン。 澄んだ透明感のあるスープが特徴の1つ。脂...
雷は嫌いだ。ピカッよりも、ゴロゴロの方がもっと嫌だ。しかし、こんな人間に雷はいたずらをする。 毎日新聞旅行の熊野古道1泊旅の4回シリーズで、案内人を引き受...