グルメ
アボカドなのかアボガドなのか、長い間確かめなかった。だから「カ」と「ガ」の中間ぐらいの発音でごまかしながら言っていた。 別に確かめる気もなく、調べるつもり...
愛媛県宇和島市は特徴的な料理の多い土地だ。遍路旅の先達で行って、宇和島に泊まった際は、郷土料理の店「ほずみ亭」にみなさんを案内する。先日もそうした。 店で...
友人が送ってくれたリンゴは長野県上伊那郡辰野町、こばやし園のものだった。シナノゴールド、シノノドルチェなど、長野県のリンゴの詰め合わせで、その中にシナノピッコ...
香川県観音寺市に、砂で作った寛永通宝がある。直径100メートルもあり、観光スポットになっている。それをもじったどおら焼き「銭形どら」を高速道路のサービスエリア...
お遍路さんをもてなす風習が四国にはあって、「お接待」という。私が先達をしている遍路旅では、参加者がお菓子を持ってきて、バスの中で交換し合う。これもお接待の1つ...
遍路で四国に行くと、昼ご飯に食べる。食べたくなると言った方がいいかもしれない。手っ取り早いのは海鮮丼で、先日、先達で行った時もみなさんを香川県三豊市の海鮮太郎...
北海道砂川市の揚げおかきを食べた。北果楼の「北海道開拓おかき・標津秋鮭(しべつあきさけ)だった。 さいころ型の揚げおかきで、サクサクとした歯ごたえで食べる...
奈良市・西ノ京には薬師寺と唐招提寺があり、参拝客や観光客でにぎわう。2つの寺の間にある店「蕎麦(そば)切りよしむら」が評判がいいというので、友人と行ってみた。...
友人が兵庫県明石市に住んでいて、何度か明石の街を案内してもらった。 当然飲むことになるのだが、軽く飲むには玉子焼きの店がいい。安上りだからだ。 「玉子...
ロールケーキはクリームを巻き込んだものが多いが、今回はジャムのものを食べてみた。北海道苫小牧市、三星のもので、デパートの北海道展で売っていた。 カステラは...