グルメ
今回も北海道物産展で見つけたものを食べてみた。札幌市、ろまん亭のチョコモンブランだった。 モンブランのケーキで有名な店のようで、いくつかの種類をそろえてい...
永谷園のお茶漬けの素は、いつも1つか2つ、台所の引き出しに入っている。時々食べたくなるからだ。お茶漬けの素では以前、グルメの友人から瓶入りの変わったものをもら...
北海道の物産展では、やはり海鮮のものがほしくなる。そこで、札幌市・有限会社北海工房の三昧ずしを食べてみた。 ご飯の上に海鮮が乗っている。カニ、イクラ、貝柱...
静岡県・伊豆土産にもらったのは、「手作り わさび漬 ほんもの」だった。レベルを見ると、製造は下田市、マルトクわさび園の商品と書いてある。 ラベルにはまた、...
遊び仲間で先日、滋賀県近江八幡市を訪ねた。名物の1つに、和た与のでっち羊羹がある。その時は食べなかったが、5年ほど前に遍路仲間と行った時に買った写真がある。 ...
京都市・錦市場の丸常蒲鉾(かまぼこ)店が大丸京都店に入っていて、特売だったピリ辛ゴボウ天を買ったことがある。180円だった。 子どものごんこつくらいの大き...
滋賀県近江八幡市の観光スポット、八万堀の周辺を遊び仲間で散策していて、「コロッケ」と書かれた看板を見つけた。その文字の引力で、精肉店・カネ吉山本八幡店に入った...
サンショウ好きだで、今回のレトルトカレーは「朝倉さんしょカレー」を選んだ。兵庫県豊岡市、たじま農業協同組合のものだった。 兵庫県養父市八鹿町が減産の朝倉サ...
最近、すし屋といえば90%は回転ずしに行く。だから、「どこに行く?」と相談しても、スシローか、くら寿司か、京都なら寿しのむさし、そのくらいの選択になる。 ...
大阪府藤井寺市、西国観音霊場第5番、葛井寺(ふじいでら)の藤まつりを見に行った。境内に露店が出ていて、名物だという葛井餅(くずいもち)を買ってみた。葵屋の商品...