グルメ
野菜に土がついていると、新鮮な感じがする。しかし土を落とすのが面倒くさい。どちらにしようか迷うが、たいていは土のついたものにする。その方が、「野菜の味が分かる...
JR新大阪駅の構内の駅弁売り場で、金曜、土曜、日曜の午後1時ごろから、広島・宮島口の「穴子飯(あなごめし)」を売っている。その日の朝作ったものを新幹線で運ぶ...
「大阪王将の割引券がある」と友だちが言う。「安いの賛成」なので、さっそく行ってみた。 サーロインステーキ焼飯とギョウザがついて1315円のところ200円引...
福井県小浜市に遊びに行き、昼ご飯は「かねまつ」という大衆的な刺し身の専門店にした。以前、1度行ったことがあり、ボリュームにびっくりしたことがあったからだ。 ...
カブをカブラとも言う。カブラと言ってしまうと、モッサリした感じがする。つまりダサイのである。「ダサイ」という言葉をいまだに使う方がダサイかもしれないが。 ...
南部せんべいが好きで、食べたくなる時がある。岩手県まで行くわけではない。自宅の前のイオンのショッピングモールに無印良品が入っていて、そこで買う。 1番好き...
遊び仲間と、福井県小浜市を訪ねた。ちょうど北陸新幹線の延伸ルートが小浜経由と正式に決まった日だった。駅に着くと、新聞社のカメラマンが新幹線誘致活動の看板を撮っ...
友人グループと近畿の北の方へ遊びに行った際、グルメの1人が道の駅で、京丹後市・とり松のばらずしを薦められて買ったことがある。気に入ったので、「いつかまた」と思...
佐賀牛は牛肉の人気ブランドの1つで、今回のレトルトカレーはスーパーで見つけた「佐賀県産和牛カレー」にした。宮崎県唐津市の宮崎醤油(しょうゆ)の製品だった。 ...
高松市に住んでいたことがある。船に1時間乗って、たまに小豆島に出かけた。小豆島は日本のオリーブ栽培の発祥の地とも言われ、島に行くとよく、オリーブ園に行って、オ...