グルメ
遍路で四国に行くと、海に近い道の駅に寄るのが楽しみだ。変わったすしに出会うことがよくあるからだだ。徳島県美波町、道の駅日和佐に先日寄った時は、ヒメチのすしに遭...
レトルトカレー今回、大分の豊後しいたけカレーを食べてみた。大分県椎茸農業協同組合の製品だった。 包装の箱の裏には。大分県はシイタケの生産量が日本1と書いて...
兵庫県明石市といえば、タコを連想する。そこで今回は明石市、永楽堂の「あかしたこせん」。 「えびせん」のように、「たこせんべい」略したものを商品名にしている...
ビールのつまみの枝豆は、できるだけいろいろな種類を食べてみることにしている。今回はJA全農おかやまの黒枝豆「作州黒」をスーパーで買ってきた。生産者の名前が表示...
ラスクは安いし手軽だからいくつみ食べたが、味噌(みそ)ラスクは初めてのような気がする。レベルを見ると、北海道二海郡八雲町、服部醸造の商品だった。「醸造」という会...
醤油(しょうゆ)は生醤油を使うことが多いが、今回は味をつけた根昆布醤油にした。大分県中津市、二反田醤油店の商品だった。 昆布の味が大変強い。原材料の欄を見...
友人の家に飲み仲間が集まった時、用意してあった酒は、長野県下諏訪町の御湖鶴・純米吟醸だった。友人の父と祖父が好きだった酒で、たまたま見つけたので飲んでみたくな...
「体にいいから」と言って、友人にチョコレートをもらった。フランスのリンツチョコレートで、輸入元は神戸市中央区の六甲バター株式会社だった。 何にいいのか知ら...
これも北海道物産展で見つけたものだった。北海道函館市の昭和製菓の商品だった。 どっしりしたチーズケーキ。ケーキの密度が高く、フワフワやトロトロのはやりのケ...
「食べてみて」と、娘がくれたのが、京都府大山崎町、パヴェナチュールのパン「フガスオリーブ」だった。オリーブ好きなのを知ってのことだろう。 葉っぱの形をした...